沢城跡|南北朝時代に神戸氏の祖・関氏によって築かれたとされる城跡

沢城跡について

沢城は南北朝時代に神戸氏の祖となった関盛澄によって築かれたとされる城で、別名神戸西城、西条城と呼ばれていました。

現在城跡は水田となっていて遺構はなく、本丸跡と推定される場所に石碑と案内板のみがあります。

沢城跡へのアクセス

住所:〒513-0802 三重県鈴鹿市


最寄り駅:近鉄鈴鹿線・三日市駅から1.3㎞、鈴鹿市駅から2㎞

[getpost id=”731″ cat_name=”1″ date=”0″]

沢城跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊勢国分寺跡|国の史跡に指定されている古代寺院跡

  2. 桜の森公園トリムコース(800m)|初心者にこそおすすめのコース

  3. 廣幡神社庄部お旅所|かつては江戸大相撲の興行が行われた場所

  4. 三井家発祥地|三井グループ創始者・三井高利生家跡地

  5. 北勢エリアの伊勢七福神を走って巡ろう

  6. 白子港緑地|海に面した大黒屋光太夫出帆の地でもある公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

preload imagepreload image