NEW! ウォーキングコース 松阪市 伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞) コースのポイント 楽市・楽座制などで、商業が発展した松阪は、三井財閥の基礎を築いた三井家をはじめ、多くの商品が活躍した街として知られています。 今回紹介するコースは、初瀬街道などへの追分を示す道標や、闇夜を照らす役割を果たしていた常夜灯など数多くの街道資産が点在しています。 また伊勢街道沿いには古い家並みが続き、中には... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 津市 城下町「津」を巡るみち(13㎞) コースのポイント 三重県庁所在地の津の現在の町並みの基礎を作ったとされるのが、江戸時代・伊勢津藩の初代藩主となった藤堂高虎。 藤堂高虎は築城技術に長け、転封により四国伊予の今治から伊勢の国にやってくると、津城の大規模な改修を行い、堅固な城づくりを行うと同時に、参宮街道を城内に引き入れるなど、津の基礎作りを行いました。 ... らんしす 多田夏彦
三重タビ 松阪市特集 松阪市の松阪霊地七福神を走って巡ろう 松阪霊地七福神について 三重県には7つの災いを除き、7つの幸福を与える7人の神々を巡る七福神めぐりがあります。 このページでは松阪市の神社とお寺を巡る「松阪霊地七福神」を紹介していきます。 松阪霊地七福神マップ 松阪霊地七福神霊場 七福神 寺社名 住所 恵比寿 御厨(みくりや)神社 松阪市本町2304 大黒天 救主... らんしす 多田夏彦
ランタビルート 松阪市七福神松阪霊地七福神 松阪霊地七福神を走り歩こう|距離の目安・23㎞ 松阪霊地七福神について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが松阪市内の7つの神社や寺院を巡る「松阪霊地七福神巡り」です。 そんな松阪霊地七福神巡り、すべてを走って歩いて巡ろうと思うと、約23㎞ほどの距離になり、特に松阪市西... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市松阪霊地七福神 平田山福源寺|「黒田の虚空蔵さん」として親しまれるお寺 平田山福源寺について 平田山福源寺(ふくげんじ)は古くより「黒田の虚空蔵さん」として地域の方々に信仰されてきたお寺で、福徳長寿を願う人々が多く参拝に訪れています。 本堂の向かいにある金比羅堂内には豊川稲荷大明神、金比羅大権現も安置されています。 松阪霊地七福神 福禄寿 平田山福源寺へのアクセス 住所:〒515-0061... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市松阪霊地七福神 梅松山菅相寺|「愛宕町の天神さん」として親しまれるお寺 梅松山菅相寺について 梅松山菅相寺(ばいしょうざん かんしょうじ) は古くから「愛宕町の天神さん」として親しまれていて、本尊に十一面観音立像を祀っているほか、布袋尊や牛神などいろいろな神様が祀られていて、学業上達・交通安全・商売繁盛などのご利益があると言われています。 境内には宣長が選んだ碑文を刻んだ天神森之碑がありま... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市松阪霊地七福神松阪七弘法巡り 愛宕山龍泉寺|「あたごさん」として火防安住などのご利益があるお寺 愛宕山龍泉寺について 愛宕山龍泉寺(あたごやまりゅうぜんじ)は地元の方々から「あたごさん」の愛称で親しまれ、毎年1月24日・25日には初愛宕として、堂内や境内で護摩を焚いて、火防安住・開運招福を祈る日の祭りでにぎわいます。 境内入り口の「三門」は県指定有名文化財に指定されています。 松阪霊地七福神 毘沙門天 松阪七弘法... らんしす 多田夏彦
その他 松阪市駐車場 松坂競輪場|1950年開設の牛のイメージキャラクターがいる競輪場 松坂競輪場について 松坂競輪場は1950年に開設された競輪場で、四日市競輪場と交互にレースが開催されています。 松阪にちなんでイメージキャラクターは、牛の「マック」と「マッキー」、それにちなんで「マックカップ争奪戦」「マッキーカップ争奪戦」が開催されています。 松坂競輪場へのアクセス 住所:〒515-0078 三重県松... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市 神戸神社|火の神様を祀り地元の方から「荒神さん」として信仰される神社 神戸神社について 神戸(かんべ)神社は、火の神様・香具土神(カグツチ)を祀っている事より、かつては香具土神社と称しており、今も地元の方より「荒神さん」と呼ばれ信仰しています。 明治41年に近くの神社を合祀し、現在の神戸神社に改称されました。 上川神社へのアクセス 住所:〒515-0033 三重県松阪市垣鼻町1271 ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市 上川神社|地元の方によって新しく創建された平成生まれの神社 上川神社について 上川(うえがわ)神社は平成に入ってから、地元の方々によって創建されたかなり新しい神社です。 伊勢神宮に祀られる天照大御神や豊受大御神などが祀られています。 上川神社へのアクセス 住所:〒515-0041 三重県松阪市上川町3330−3 最寄り駅:JR徳和駅から1.3㎞ 上川神社周辺のおすすめスポット ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 多気町 浄土寺|伊勢商人の豪商・大和屋の菩提寺でもある伊勢街道の宿場町のお寺 浄土寺について 浄土寺は天台宗を開いた最澄開基と伝わるお寺で、伊勢商人の豪商大和屋の菩提寺で、伊勢街道の宿場町のお寺として栄えました。 三重県最多の指定文化財をはじめ、約100体の仏像・絵画・文書を有しており、秘蔵の絵画軸は年に1度の大法要の際に拝観可能です。 浄土寺へのアクセス 住所:〒519-2181 三重県多気郡... らんしす 多田夏彦
城郭・史跡 多気町 相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可 相可の道標について 相可(おうか)の道標は、伊勢本街道の宿場町・相可にあって、伊勢参宮道、熊野道、松坂道の分岐点で、一番栄えた時には、ここが広場となり、盆踊りなどが開催されました。 街道の南側は江戸時代の豪商、大和屋の屋敷跡で、近年まで町役場が置かれていました。 相可の道標へのアクセス 住所:〒519-2181 三重県... らんしす 多田夏彦