NEW! ウォーキングコース 名張市 赤目四十八滝へのみち(8㎞) コースのポイント 赤目四十八滝は宇陀川の支流で、滝川の渓谷にかかる多数の滝の総称の事で、四季折々の景観を楽しむことができます。 このコースでは「ひやわい」と呼ばれる迷路のような路地や水路など、地形の変化に富んだ景観を楽しみながら歩くことができます。 コースマップ コースの見どころ START 日本サンショウウオセンター... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 伊賀市 伊賀上野・城下町を巡るみち(6㎞) コースのポイント 伊賀流忍者と松尾芭蕉の生まれた街として有名な伊賀上野の街並み。 今回紹介するコースでは、城下町らしい家屋や通り、芭蕉に因んだスポットが多く点在しています。 また外国人にも人気の伊賀流忍者博物館では、カラクリ体験をすることもできます。 コースマップ コースの見どころ START 上野市駅 伊賀流忍者の里... らんしす 多田夏彦
三重タビ 特集 三重のお遍路・三重四国八十八ヶ所霊場を巡ろう 三重四国八十八カ所霊場とは 三重四国八十八カ所霊場(みえしこくはちじゅうはっかしょれいじょう)は、四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡り「お遍路」の三重県版です。 空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、三重に広がる八十八カ所の巡礼地を巡ります。 巡る順番は一番札所から番号順に巡る「順打ち」、逆... らんしす 多田夏彦
三重タビ 伊賀市式内社特集 延喜式内社・伊賀国阿拝郡九座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう 阿拝郡の延喜式内社を巡ろう 平安時代中期に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社の中には、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。 このページでは延喜式が編纂された当時の阿拝郡(あはいぐん)にあった式内社に比定される神社を紹介しています。 ... らんしす 多田夏彦
三重タビ 伊賀市式内社特集 延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう 伊賀郡の延喜式内社を巡ろう 平安時代中期に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社の中には、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。 このページでは延喜式が編纂された当時の伊賀郡にあった式内社に比定される神社を紹介しています。 延喜式内社って... らんしす 多田夏彦
三重タビ 特集 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走って巡ろう 三重県内の延喜式内社を巡ろう 平安時代中期に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社の中には、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。 このページでは延喜式が編纂された当時の答志(とうしぐん)にあった式内社に比定される神社を紹介しています。 ... らんしす 多田夏彦
三重タビ 特集 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名社を走って巡ろう 国が支援した官社(官幣社・国幣社) この明治時代に国が整えた社格制度の事を「近代社格制度」といいます。 全国各地にある神社の中で特に上位に位置付けられたのが、国からの支援を受けた「官社」という格付け。 この官社はかつて朝廷が運営にかかわる神社である「官幣社(かんぺいしゃ)」と、かつて朝廷から地方に派遣された国司が運営に... らんしす 多田夏彦
鉄道駅 伊賀市近鉄 近鉄青山町駅|大村神社に行くならこの駅から 近鉄青山町駅とは 三重県伊賀市 阿保 ( あお ) にある、近鉄大阪線の駅です。 自信の守護神で有名な式内社・大村神社に走っていくなら、この駅で降りるのがお勧めです。 近鉄青山町駅へのアクセス 住所:〒518-0226 三重県伊賀市阿保 近鉄青山町駅周辺のおすすめスポット 大村神社(青山町駅から1㎞) ... らんしす 多田夏彦
城郭・史跡 伊賀市メジャー藤堂高虎城跡 伊賀上野城|日本一の高さを誇る石垣を持つといわれるお城 伊賀上野城とは 「白鳳城」とも呼ばれるお城で、築城の名手として津城や二条城などを築城した事でも知られる藤堂高虎によって拡張されました。 石垣の高さは大阪城と並んで日本一、二を争う高さで、根石から天橋まで29.7mの高さを誇っています。 松阪城と並んで日本百名城の一つで、三重県を代表するお城と言えます。 伊賀上野城へのア... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊賀市式内社 大村神社|地震の守護神にお参りするべく全国から参拝客が集まる神社 大村神社について 大村神社は延喜式式内社にも列した由緒ある神社で、地震の守護神が祀られる神社として有名で、全国各地から多くの参拝客が訪れます。 地震を防いでくれるという言い伝えがある「要石」や日本三大奇鐘の一つ「虫喰鐘」など見どころが多くある神社です。 大村神社へのアクセス 住所:〒518-0226 三重県伊賀市阿保1... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 名張市 津島神社|延寿院の鎮守祠で牛頭天王社として知られた神社 津島神社について 津島神社は赤目四十八滝の登り口にある延寿院の境内にある神社で、昔は牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)の名で延寿院の鎮守祠として信仰を集めました。 延寿院の境内は枝垂れ桜や石灯籠などが有名です。 津島神社へのアクセス 住所:〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂751 最寄り駅:近鉄赤目口駅から4.... らんしす 多田夏彦
その他 名張市 日本サンショウウオセンター|赤目四十八滝の入り口にある施設 日本サンショウウオセンターについて 日本サンショウウオセンターは赤目四十八滝の入場場所にもなっており、赤目生まれのオオサンショウウオなど国内産を中心に、9種約50のオオサンショウウオが展示されています。 オオサンショウウオは「生きている化石」と呼ばれる希少動物で、特別年々記念物に指定されています。 入館料(赤目四十八滝... らんしす 多田夏彦