その他 伊賀市 伊賀流忍者博物館|謎の多い伊賀流忍者の世界が堪能できる博物館 伊賀流忍者博物館とは 上野城のある上野公園内にある、忍者に関する博物館です。 「忍者屋敷」「忍術体験館」「忍者伝承館」「忍術ひろば」からなり、謎多き伊賀流忍者の世界を体験できるということで、外国人にも大人気です。 伊賀流忍者博物館へのアクセス 住所:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内117 最寄り駅:上野市駅か... らんしす 多田夏彦
その他 伊賀市 だんじり会館|上野の旅のことで迷われたならまずはこちら だんじり会館とは 上野天神宮の秋祭り「上野天神祭」で使われるだんじり3基と、全国的にも珍しい鬼行列を再現展示しているほか、ハイビジョン映像で、臨場感ある映像と音響も楽しめる会館です。 また「地場産買物処(おみやげ物屋)」「伊賀上野観光インフォメーションセンター(伊賀上野観光協会)」お併設しています。(入館料は無料です)... らんしす 多田夏彦
鉄道駅 伊賀市伊賀鉄道 上野市駅|伊賀市を代表する伊賀上野城に行くなら別名・忍者駅 上野市駅とは 伊賀流忍者の里として知られる伊賀市内の主要駅で、「忍者駅」の愛称も持っています。 駅構内に伊賀鉄道の本社も併設されていて、伊賀鉄道の車両基地もあります。 上野市駅へのアクセス 住所:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内 上野市駅周辺のおすすめスポット 上野市駅周辺からの走行・歩行距離 300m ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊賀市元伊勢式内社一宮 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社 敢国(あえくに)神社について 敢国神社は伊賀国の一宮(地域の中で最も社格の高いとされる神社)として古くから大きな信仰を集めた神社で、大彦命(オオヒコノミコト)と少彦名命(スクナヒコナノミコト)が祀られています。 伊賀地域に広く伝わる獅子神楽に大きな影響を与えたとされる「敢国神社の獅子舞」は県指定無形民俗文化財に指定され... らんしす 多田夏彦
特集 三重のお遍路・三重四国八十八ヶ所霊場を巡ろう 三重四国八十八カ所霊場とは 三重四国八十八カ所霊場(みえしこくはちじゅうはっかしょれいじょう)は、四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡り「お遍路」の三重県版です。 空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、三重に広がる八十八カ所の巡礼地を巡ります。 巡る順番は一番札所から番号順に巡る「順打ち」、逆... らんしす 多田夏彦
城郭・史跡 伊賀市松尾芭蕉 俳聖堂|伊賀市の偉人・松尾芭蕉生誕300年を記念した建物 俳聖堂とは 1644年に生まれた伊賀市の偉人・俳聖松尾芭蕉生誕300年を記念して建設された建物です。 この建物は芭蕉の旅姿を表して建てられ、丸い屋根は旅笠、「俳聖堂」の木額は顔、八角系のひさしは蓑と衣装、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表しています。 俳聖堂へのアクセス 住所:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内11... らんしす 多田夏彦
城郭・史跡 伊賀市松尾芭蕉 蓑虫庵|松尾芭蕉が帰郷した時の住居の中で唯一残った庵 蓑虫庵とは 全国を旅した松尾場芭蕉が帰郷した時に住居とした「芭蕉翁五庵」の中で、唯一現存する庵です。 庵開きの祝いとして芭蕉が贈った句「みの虫の音を聞きにこよ草の庵」にちなんで名付けられました。 蓑虫庵へのアクセス 住所:〒518-0848 三重県伊賀市上野西日南町1820 最寄り駅:上野市駅から1.1㎞ 蓑虫... らんしす 多田夏彦
城郭・史跡 伊賀市メジャー藤堂高虎名城 伊賀上野城|日本一の高さを誇る石垣を持つといわれるお城 伊賀上野城とは 「白鳳城」とも呼ばれるお城で、築城の名手として津城や二条城などを築城した事でも知られる藤堂高虎によって拡張されました。 石垣の高さは大阪城と並んで日本一、二を争う高さで、根石から天橋まで29.7mの高さを誇っています。 松阪城と並んで日本百名城の一つで、三重県を代表するお城と言えます。 伊賀上野城へのア... らんしす 多田夏彦
絶景ポイント 名張市赤目四十八滝 琵琶滝|赤目五瀑の一つで楽器の琵琶にちなんで名づけられた滝 琵琶滝について 琵琶(びわ)滝は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ15mの、楽器の琵琶に似ていることから名づけられた滝です。 絶壁に囲まれた岩風呂のような岩壺は、深い蒼色をしています。 琵琶滝へのアクセス 住所:〒518-0443 三重県名張市青蓮寺 最寄り駅:近鉄赤目口駅から4.... らんしす 多田夏彦
絶景ポイント 名張市赤目四十八滝 荷担滝|赤目五瀑の一つで渓谷ナンバー1の景観の呼び声もある滝 荷担滝について 荷担(にない)滝は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ8mの滝が岩を挟んで二つに分かれて流れ落ちる滝です。 すぐ上にも滝があり、渓谷ナンバー1の景観とも言われる滝です。 荷担滝へのアクセス 住所:〒518-0443 三重県名張市青蓮寺 最寄り駅:近鉄赤目口駅から5.7... らんしす 多田夏彦
絶景ポイント 名張市赤目四十八滝 布曳滝|赤目五瀑の一つで一条の布をかけたように落ちる滝 布曳滝について 布曳滝(ぬのびきたき)は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ30mから一条の布をかけたように落ちる滝です。 固い岩をえぐった滝つぼの深さに水の力を感じます。 布曳滝へのアクセス 住所:〒518-0469 三重県名張市赤目町長坂 最寄り駅:近鉄赤目口駅から4.9km 布... らんしす 多田夏彦
絶景ポイント 名張市赤目四十八滝 千手滝|赤目五瀑の一つで背後の景観との調和が美しい滝 千手滝について 千手(せんじゅ)滝は赤目四十八滝の中でも特に見どころとされる5つの滝「赤目五瀑」一つで、高さ15mの滝、岩、樹木、滝つぼが調和した美しさが見どころです。 岩を伝って千手のように落水するところから名づけられたとも、千手観音にちなんで名づけられたとも言われています。 千手滝へのアクセス 住所:〒518-04... らんしす 多田夏彦