神社・寺院 伊賀市元伊勢式内社一宮 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社 敢国(あえくに)神社について 敢国神社は伊賀国の一宮(地域の中で最も社格の高いとされる神社)として古くから大きな信仰を集めた神社で、大彦命(オオヒコノミコト)と少彦名命(スクナヒコナノミコト)が祀られています。 伊賀地域に広く伝わる獅子神楽に大きな影響を与えたとされる「敢国神社の獅子舞」は県指定無形民俗文化財に指定され... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 志摩市お伊勢さん125社一宮 伊雑宮|内宮の別宮で「内宮の遥宮(とおのみや)」とも慕われる神社 伊雑宮(いざわのみや)について 伊勢神宮の中で内宮・外宮に次いで格式の高い内宮の別宮で、「内宮の遥宮(とおのみや)」「磯部の大神宮さん」「いぞうぐう」「いそべさん」とも呼ばれ、地域の人々の深い親交を集めています。 特に漁師・海女さんからの信仰が厚く、ここで受けられる「磯守(いそまもり)」を身に着けて海に入るのが風習とな... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 鈴鹿市トイレ鈴鹿七福神県社 椿大神社|みちびきの神様を祀る鈴鹿市を代表する神社 椿大神社(つばきおおかみやしろ)について みちびきの神様として知られる猿田彦大神(サルタヒコオオカミ)の本宮として知られる神社で、三重県で3番目に参拝客が多い事でも知られる鈴鹿市を代表する神社です。 平安時代には伊勢国の「一ノ宮」とされ、鈴鹿市どころか伊勢国を代表する神社として非常に高い格式を誇りました。 「鈴鹿七福神... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 鈴鹿市県社式内社一宮 都波岐奈加等神社|みちひらきの神様を祀る伊勢国一の宮 都波岐奈加等神社について 都波岐神社と奈加等神社が明治時代に合併した神社で、椿大神社と同じく道開きの神様・猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)などが祀られています。 延喜式神名帳にある「都波岐神社・奈加等神社(伊勢国・河曲郡 二十座)」に比定される式内社で、椿大神社と並んで伊勢国の一の宮として、「一の宮巡拝」の参拝者が多... らんしす 多田夏彦