聖地巡りラン 桑名市亀山市鈴鹿市四日市市 伊勢七福神を走り歩こう|距離の目安・47㎞ 伊勢七福神とは 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市と北勢エリアの7つの寺院を巡る「伊勢七福神巡り」。 この伊勢七福神巡りは昭和58年に開設されたもので、どのお寺から巡っても大丈夫であるよう... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市 日本武尊御墓|能褒野で亡くなったと伝わるヤマトタケルのお墓 日本武尊御墓(やまとたけるのみこと おんぼ)について 日本武尊御墓は日本神話最強と名高い日本武尊(ヤマトタケル)が伊勢国能褒野で亡くなったという古事記や日本書紀の神話に基づき、三重北部最大の前方後円墳がヤマトタケルの墓として定められました。 現在は宮内庁によって管理されており、近くには能褒野神社やのぼのの森公園などがあ... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市県社 能褒野神社|ヤマトタケルの陵墓がすぐ近くにある神社 能褒野(のぼの)神社について 能褒野神社は日本神話最強の呼び声高い日本武尊(ヤマトタケル)の陵墓周辺にヤマトタケルの遺徳をしのぶために地元の有志の方々によって建てられた神社で、明治時代には県社に格付けられました。 日本神話が記されている古事記や日本書紀ではヤマトタケルは、能褒野の地で死去したとされていて、かなりヤマトタ... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市JR JR東海関西本線・関駅|東海道の昔ながらの景観残る関宿を歩くなら JR関西本線・関駅とは 駅舎は「関宿ふるさと会館」となっていて、中には亀山市観光協会の事務所があります。 JR関西本線・関駅へのアクセス 住所:〒519-1111 三重県亀山市関町新所 JR関西本線・関駅周辺のおすすめスポット 関駅からの走行・歩行距離 750m 関駅からの走行・歩行距離 900m 関駅からの走... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市 関地蔵院|日本最古の地蔵菩薩のあるお寺 関地蔵院とは 日本最古の地蔵菩薩として知られています。 奈良東大寺の僧・行基が天然痘から人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置しました。 関地蔵院へのアクセス 住所:〒519-1111 三重県亀山市関町新所1173−2 最寄り駅:JR関駅から700m 関地蔵院周辺のおすすめスポット 関地蔵院からの走行・歩... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市メジャー 西の追分|旧東海道と旧大和街道との分岐点 西の追分とは 西の追分は大和街道との分岐点にあたり、東海道・京都方面への次の宿は坂下宿で、鈴鹿峠を越えて京都へは19里半(78㎞)の距離にあります。 また、大和街道は加太(かぶと)越えをして伊賀から奈良に至ります。 西の追分へのアクセス 住所:〒519-1111 三重県亀山市関町新所 最寄り駅:JR関駅から1.4㎞... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市公園 観音山公園|アスレチックや石仏や機関車が待つ関宿近くの公園 観音山公園とは 鈴鹿国定公園内に位置し、季節の花・樹木などの自然を楽しむことができます。 アスレチックや石仏など幅広い年齢層の皆さんにお楽しみいただけます。 また駐車場付近には蒸気機関車C50が待つ機関車広場もあります。 観音山公園へのアクセス 住所:〒519-1111 三重県亀山市関町新所1545 最寄り駅:JR... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市 福蔵寺|織田信長の三男・信孝の菩提寺 福蔵寺とは 織田信長の三男・織田信孝の菩提寺であるお寺です。 織田信長の三男・信孝は本能寺の変で斃れた信長の菩提を弔うために、旧家臣大塚長政に命じて福蔵寺の建立に着手したとされています。 福蔵寺へのアクセス 住所:〒519-1107 三重県亀山市関町木崎417 最寄り駅:JR関駅から950m 福蔵寺周辺のおすすめス... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 亀山市 東の追分|旧東海道と旧伊勢別街道の分岐点 東の追分とは 東海道と伊勢別街道の分岐点となっていて、旅人が伊勢神宮を遥拝するための大鳥居が建ちます。 この鳥居は伊勢神宮内宮にあったものを譲り受るもので、これがお木曵行事となっています。 東の追分へのアクセス 住所:〒519-1107 三重県亀山市関町木崎1481 最寄り駅:JR関駅から750m 東の追分周辺のお... 合同会社ランシス