神社・寺院 元伊勢大紀町お伊勢さん125社 瀧原宮|内宮の別宮で「大神の遥宮」として大きな信仰を集める神社 瀧原宮(たきはらのみや)について 瀧原宮と瀧原竝宮(たきはらのならびのみや)は、ともに伊勢神宮内宮の別宮で、昔から「大神の遥宮(とおのみや)」として大きな信仰を集めてきました。 瀧原宮は内宮の地を定めた倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が、天照大御神を祀る内宮の地を探して各地を巡っていた際に、大河の瀧原の美しさに感銘を受けて... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊賀市元伊勢式内社一宮 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社 敢国(あえくに)神社について 敢国神社は伊賀国の一宮(地域の中で最も社格の高いとされる神社)として古くから大きな信仰を集めた神社で、大彦命(オオヒコノミコト)と少彦名命(スクナヒコナノミコト)が祀られています。 伊賀地域に広く伝わる獅子神楽に大きな影響を与えたとされる「敢国神社の獅子舞」は県指定無形民俗文化財に指定され... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市元伊勢式内社松阪霊地七福神 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社 阿射加(あざか)神社について 阿射加神社は平安時代初期には三重県内でもほとんどない延喜式内社の名神(みょうじん)大社に列せられていた格式高い神社で、みちひらきの神様・猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)を祀っています。 神社社叢(しゃそう・神社境内を覆うように密生している林)が、松阪市の天然記念物に指定されています。 「... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市元伊勢式内社 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社 阿射加(あざか)神社について 阿射加神社は平安時代初期には三重県内でもほとんどない延喜式内社の名神(みょうじん)大社に列せられていた格式高い神社で、みちひらきの神様・猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)を祀っています。 同じ松阪市内の大阿坂町と小阿坂町に同名の神社があり、いずれもが延喜式神名帳にある「阿射加神社三座(伊勢... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 桑名市元伊勢県社 尾野神社|「船着大明神」の別名を持つ県社に格付けられた神社 尾野神社について 桑名市街の大部分が海だった数千年前も昔に船が付く場所であったことから「船着大明神」の別名を持つ神社で、明治時代には県社に格付けられました。 また内宮の場を定めたとされる倭姫が4年間滞在したとされる「桑名野代宮」伝承地と言われており、元伊勢の一つです。 元伊勢(もといせ)とは 伊勢神宮の内宮に祀られてい... らんしす 多田夏彦