神社・寺院 式内社多気町 丹生中神社|丹生神社境内にある地元の守護神として祀られる神社 丹生中神社について 丹生(にうなか)神社は丹生神社の境内にある神社で、水銀などを算出した丹生の地の守護神として祀られ、神宝槌、金山桶が伝わっています。 延喜式神名帳 飯高郡九座に列した八柱神社に比定される、由緒ある神社です。 「延喜式神名帳・飯高郡九座」 丹生神社へのアクセス 住所:〒519-2211 三重県多気郡多気... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 多気町 丹生神社|地元に繁栄をもたらした水銀に由来する丹生明神 丹生神社について 丹生(にう)神社は聖武天皇が東大寺大仏殿建立の際、水銀の算出をこの地の神に祈ると水銀が出たことから丹生明神と名付けたことが由来とされている神社で、嵯峨天皇が降雨を祈ったら霧雨があり、晴れを祈ったら、晴れたという故事より、祈雨、祈晴の神とも言われます。 延喜式神名帳、飯高郡九座に列せられた由緒ある神社で... らんしす 多田夏彦
その他 多気町駐車場 ふれあいの館|丹生神宮寺のおひざ元にある地元の名産品を販売するお店 ふれあいの館について ふれあいの館は神宮寺(丹生大師)のおひざ元にあり、地元の名産品や地場産品を販売しています。 また近くにはメダカやタガメなどの水生生物が生息する空間や宿泊施設などがあります。 ふれあいの館へのアクセス 住所:〒519-2211 三重県多気郡多気町丹生4894 最寄り駅:JR栃原駅から5.4㎞ ふ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 多気町真言宗伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八ヶ所霊場 丹生神宮寺|弘法大師ゆかりの女人高野の名でも知られたお寺 神宮寺(丹生大師)について 弘法大師の師である勧操(ごんそう)大徳によって開山され、その後この地を訪れた弘法大師が七堂伽藍を完成させたと言われています。 女人禁制の時代、女性が参詣できたため別名「女人高野」と言われ、地元では「丹生大師(空海・弘法大師のこと)」としても親しまれている「女人高野山丹生山神宮寺成就院」を号し... らんしす 多田夏彦
タビランウォーク 松阪市志摩市伊勢市鳥羽市 勢州七福神を走り歩こう|距離の目安・130㎞ 勢州(せいしゅう)七福神について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 室町時代から信仰されてきた七福神を祀る寺社を巡ると、7つの福運を受けられると言われています。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが志摩市・鳥羽市・伊勢市・松阪市・多気町・大紀町と4市2町の... らんしす 多田夏彦