神社・寺院 松阪市松阪霊地七福神天台真盛宗 来迎寺|豪商三井家の菩提寺として知られる事業成功のご利益あるお寺 来迎寺について 来迎寺は鎌倉時代に名僧として名高かった重源が開いたとされるお寺で、豪商・三井家の菩提寺(先祖の墓があるお寺)としても知られています。 また江戸初期に朱印船による安南貿易で活躍した角屋一族の墓所もあり、事業の成功を祈願する人が多く訪れています。 阿弥陀如来を祀る本堂は、国の重要文化財に指定されています。 ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 亀山市天台真盛宗 福蔵寺|織田信長の三男・信孝の菩提寺 福蔵寺とは 織田信長の三男・織田信孝の菩提寺であるお寺です。 織田信長の三男・信孝は本能寺の変で斃れた信長の菩提を弔うために、旧家臣大塚長政に命じて福蔵寺の建立に着手したとされています。 福蔵寺へのアクセス 住所:〒519-1107 三重県亀山市関町木崎417 最寄り駅:JR関駅から950m 福蔵寺周辺のおすすめス... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 亀山市三重四国八十八ヶ所霊場天台真盛宗 蓮光寺|亀山市の文化財に指定される十一面観世音菩薩を祀るお寺 蓮光寺について 榊宮山 蓮光寺(しんぐうざん れんこうじ)は古い住宅地の中にあるお寺で、亀山市の文化財に指定されている恵心僧都の作と伝えられる十一面観世音菩薩を観音堂に祀っています。 この観音はもともと近くの慈眼寺に祀られていましたが、火災や廃寺を経て2体のうち1体を連光寺で祀るようになったそうです。 観音像が安置され... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 亀山市天台真盛宗 観音院|東海道関宿の守り神で観音山に西国三十三所霊場を開いたお寺 観音院について 観音院は嵯峨天皇の代に開創され、東海道関宿の守り神として、そして近くにある観音山に西国三十三ヶ所霊場を開くなど、地元から厚い信仰を集めました。 かつては当地の豪族・関氏の祈願所でしたが、戦国末期に兵火によりすべて焼失しましたが、本尊は難を逃れ、その後徳川家が江戸幕府を開くにあたり、現在の地にお堂を建立し... らんしす 多田夏彦