城郭・史跡 桑名市メジャートイレ本多忠勝 九華公園 水城・桑名城跡につくられた公園 九華公園について 戦国最強の武将とまで言われた本多忠勝の居城として知られた桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた公園で、約7.20haの広さがあります。 堀が公園の全体の6割を占め、堀上には要所要所に橋がかけられています。 桑名城はかつては扇城と呼ばれ、街道の名城と称えられましたが、大火事で天守閣が焼失し、そのまま再建され... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 桑名市本多忠勝浄土宗 浄土寺 戦国最強と称えられた本多忠勝の墓所のあるお寺 浄土(じょうど)寺とは 戦国の名将・本多忠勝をはじめとした桑名藩主本多家の菩提寺(先祖代々のお墓のあるお寺)で、本多忠勝が没した時には、この浄土寺に葬られ、本多忠勝本廟(ほんびょう)となりました。 当寺にまつわる幽霊飴の話が伝えられており、現在でも8月23、24日の地蔵盆には夕刻から幽霊飴が売られます。 幽霊飴の話につ... らんしす 多田夏彦
城郭・史跡 桑名市本多忠勝 本多忠勝像(柿安コミュニティパーク)|戦国最強と名高い武将の像 本多忠勝(ほんだただかつ)像について 桑名城の三の丸跡に造られた芝生公園・柿安コミュニティパークの入口にある銅像です。 本多忠勝は伊勢桑名藩の初代藩主で、桑名を港町・城下町・宿場町の機能を併せ持つ街に発展させた功労者でもあります。 本多忠勝(ほんだ ただかつ)とは 伊勢桑名藩の初代藩主で、桑名を港町・城下町・宿場町の機... らんしす 多田夏彦