神社・寺院 津市真宗高田派浄土真宗 最勝寺|伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として祀るお寺 最勝寺について 金光山 最勝寺は1493年創建と伝えられ、伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として安置しているお寺です。 最勝寺へのアクセス 住所:〒510-0304 三重県津市河芸町上野2915 最寄り駅:近鉄千里駅から1.2㎞、豊津上野駅から1.3km、伊勢鉄道・伊勢上野駅から1.5㎞ 最勝寺周辺のおすすめスポ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 鈴鹿市真宗高田派浄土真宗 養元寺|天井画「飛天散華の図」が有名なお寺 養元寺について 近代日本画の巨匠と称される川端龍子が描いた天井画「飛天散華の図」が有名な真宗高田派の寺院です。 寺の梵鐘のデザインをしたのも川端龍子です。 養元寺へのアクセス 住所:〒513-0032 三重県鈴鹿市池田町1450−3 最寄り駅:近鉄長太ノ浦駅から2㎞ 養元寺周辺のおすすめスポット... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 鈴鹿市真宗高田派浄土真宗 真宗高田派六寺院|伊勢地方の真宗高田派の重要拠点 真宗高田派六寺院とは 如来寺と太子寺を中心に、良珠院・常超院・寿福院・摂取院と6つの立派な寺院があります。 伊勢地方における真宗高田派の重要拠点として、この地が位置付けられています。 真宗高田派六寺院へのアクセス 住所:〒513-0807 三重県鈴鹿市三日市2丁目22−36 最寄り駅:近鉄三日市駅から600m 真宗... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市真宗高田派浄土真宗 正福寺|旧奈良街道沿いにある真宗高田派のお寺 正福寺について 正福寺は旧奈良街道沿いにある真宗高田派のお寺で、本尊に善光寺式阿弥陀三尊(ゼンコウジシキアミダサンゾン)が祀られています。 正福寺へのアクセス 住所:〒515-2315 三重県松阪市 最寄り駅:JR六軒駅から1.9㎞、近鉄中原駅から2.3㎞ 正福寺周辺のおすすめスポット... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 亀山市真宗高田派浄土真宗 真善寺|地域の憩いの場として親しまれる真宗高田派のお寺 真善寺について 旭曜山 真善寺(きょくようざん しんぜんじ)は1173年創建と伝えられるお寺で、山門をくぐると左に鐘つき堂、境内の先に本堂があります。 「お寺は開かれた場所でなければならない」というご住職の考えより、地域の憩いの場として、様々なイベントが開催されています。 真宗高田派には御朱印という考え方がありませんが... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 津市真宗高田派浄土真宗 高田本山専修寺|三重県で建造物としては初の国宝となったお寺 高田本山専修寺(たかだほんざんせんじゅじ)について 高田本山専修寺は地元では「高田本山」と親しみを込めて呼ばれている通り、浄土真宗10派のうちの一つ真宗高田派の本山となるお寺です。 立派な山門を入ると、正面に御影堂、その左に本堂に当たる如来堂があり、2017年には三重県内初の国宝指定を受けた建造物となっています。 2棟... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 桑名市真宗高田派 蓮生寺|長島城の大手門が山門となっているお寺 桑名市のお寺・蓮生寺について 長島城の大手門が、蓮生寺の山門として払い下げられています。 建設当時の大手門よりは、規模が縮小されているが、瓦には増山家の家紋が見られ、長島城最後の建造物とされています。 蓮生寺へのアクセス 住所:〒511-1126 三重県桑名市長島町又木77−3 最寄り駅:近鉄長島駅から800m、JR長... らんしす 多田夏彦