神社・寺院 鳥羽市アマテラス 神明神社|女性の願いを叶えてくれる石神さんがとにかく有名な神社 神明神社について 神明神社は樹齢300年の神木がある高台にある神社で、古くから海女が信仰し、安全大漁を祈願する神社です。 女性の願いを一つだけ叶えると言われるパワースポット「石神さん」が特に有名で、女性参拝者が途絶えることなく参拝に来ています。 石神さんは、えんむすびの「かぶらこさん」、安産の神「ひこたきさん」という女... らんしす 多田夏彦
三重タビ 志摩市鳥羽市式内社特集 延喜式内社・志摩国答志郡三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう 答志郡の延喜式内社を巡ろう 平安時代中期に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社の中には、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。 このページでは延喜式が編纂された当時の答志(とうしぐん)にあった式内社に比定される神社を紹介しています。 延... らんしす 多田夏彦
三重タビ 志摩市鳥羽市特集 志摩国七福神霊場を走って巡ろう 志摩国七福神霊場について 三重県には7つの災いを除き、7つの幸福を与える7人の神々を巡る七福神めぐりがあります。 このページでは志摩市と鳥羽市のお寺を巡る「志摩国七福神霊場巡り」を紹介していきます。 志摩国七福神霊場マップ 志摩国七福神霊場 七福神 寺社名 住所 弁財天 大慈寺 志摩市大王町波切409 布袋尊 大黒... らんしす 多田夏彦
三重タビ 松阪市明和町志摩市伊勢市 伊勢志摩エリアの勢州七福神を走って巡ろう 勢州七福神について 三重県には7つの災いを除き、7つの幸福を与える7人の神々を巡る七福神めぐりがあります。 このページでは志摩市・鳥羽市・伊勢市・松阪市・多気町・大紀町と4市2町の7つの寺院を巡る「勢州七福神巡り」を紹介していきます。 勢州七福神マップ 勢州七福神 七福神 寺社名 住所 寿老人 玉樟山 隣江寺 志摩... らんしす 多田夏彦
ランタビルート 志摩市鳥羽市お伊勢さん125社 お伊勢さん125社を走り歩こう(志摩編)|距離の目安・16㎞ 海の幸の宝庫・志摩エリアを走り歩こう 昔から海の幸に恵まれた鳥羽・志摩エリアは、倭姫命(ヤマトヒメノミコト)によって御贄地(内宮へのお供え物を取る場所)に定められてきた地です。 鳥羽市国崎(くざき)にある御料鮑調製所は、内宮が建設されたころから「のし鰒」を納めてきており、後ほど紹介する赤崎神社は海の幸を採取する守り神で... らんしす 多田夏彦
鉄道駅 近鉄鳥羽市 鳥羽駅|鳥羽水族館や鳥羽城跡に行くならこの駅から 鳥羽駅について 鳥羽市鳥羽一丁目にある、JR参宮線の終着駅で、近鉄志摩線と鳥羽線の境界駅でもあります。 第3回中部の駅百選に選ばれています。 鳥羽駅へのアクセス 住所:〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽1丁目8−13 鳥羽駅周辺のおすすめスポット ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 鳥羽市お伊勢さん125社 赤崎神社|6月に行われる例祭に多くの地元民がにぎわう神社 赤崎神社について 外宮へ奉納する御贄(みにえ・神様への供物)採取の守り神・荒崎姫命(アラサキヒメノミコト)が祀られる神社で、鳥羽市唯一のお伊勢さん125社・外宮末社です。 毎年6月22日に行われる例祭・赤崎祭は、別名ゆかた祭と呼ばれ、地域の人々たちで大いににぎわい、神社の前には露店が多く並びます。 「お伊勢さん 125... らんしす 多田夏彦
ランタビルート 志摩市鳥羽市七福神 志摩国七福神を走り歩こう|距離の目安・40km 志摩国七福神霊場について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが鳥羽市と志摩市の寺院を巡る「志摩国七福神霊場巡り」です。 1か所で2神をまつる人が3か所あるため、巡るのは合計4カ所です。 志摩国七福神霊場マップ 志摩国七... らんしす 多田夏彦
ランタビルート 松阪市志摩市伊勢市鳥羽市 勢州七福神を走り歩こう|距離の目安・130㎞ 勢州(せいしゅう)七福神について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 室町時代から信仰されてきた七福神を祀る寺社を巡ると、7つの福運を受けられると言われています。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが志摩市・鳥羽市・伊勢市・松阪市・多気町・大紀町と4市2町の... らんしす 多田夏彦