三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神

三重県護国神社について

三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県に関連する戦没者6万3百余柱を祀る神社です。

最近では三重県の守り神、子供の神様として、県内だけでなく県外からも篤い信仰を集めており、神社本庁が包括している主要な神社である別表神社の一社です。(三重県の別表神社は全部で八社あります。)

社門は靖国神社などと同じく桜を用いています。

【別表神社】

三重県護国神社へのアクセス

住所:〒514-0006 三重県津市広明町387


最寄り駅:津駅から120m

三重県護国神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 光明寺|弘法大師作の本尊・聖観音像が祀られる行基開山のお寺

  2. 傳法院|天然の良港・安楽島町の菩提寺的存在の曹洞宗のお寺

  3. サオリーナランニングロード(1.2㎞)|ゴムチップで舗装されたフラットコース

  4. 桃林寺|春の桜の名所として知られる東海自然歩道の休憩所

  5. 伊賀留我神社|伊勢神宮とのかかわりが深かったとされる式内社

  6. 飛鳥神社|拝殿近くのクスノキがシンボルの1200年以上の歴史ある神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

preload imagepreload image