三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神

三重県護国神社について

三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県に関連する戦没者6万3百余柱を祀る神社です。

最近では三重県の守り神、子供の神様として、県内だけでなく県外からも篤い信仰を集めており、神社本庁が包括している主要な神社である別表神社の一社です。(三重県の別表神社は全部で八社あります。)

社門は靖国神社などと同じく桜を用いています。

【別表神社】

三重県護国神社へのアクセス

住所:〒514-0006 三重県津市広明町387


最寄り駅:津駅から120m

三重県護国神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 浄泉坊|参勤交代の際に大名が黙礼したと言われる徳川家ゆかりのお寺

  2. 四至神|内宮の宮域を護る石神様が祀られる場所

  3. 栗皇子神社|池ノ浦に面した岬の景勝地にある神社

  4. 延喜式内社・伊勢国奄藝郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  5. 石薬師寺|弘法大師が自ら刻んだ薬師如来像が待つお寺

  6. 養元寺|天井画「飛天散華の図」が有名なお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。