三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神

三重県護国神社について

三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県に関連する戦没者6万3百余柱を祀る神社です。

最近では三重県の守り神、子供の神様として、県内だけでなく県外からも篤い信仰を集めており、神社本庁が包括している主要な神社である別表神社の一社です。(三重県の別表神社は全部で八社あります。)

社門は靖国神社などと同じく桜を用いています。

【別表神社】

三重県護国神社へのアクセス

住所:〒514-0006 三重県津市広明町387


最寄り駅:津駅から120m

三重県護国神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 高通児童公園|津藩の分家である久居藩主御殿跡に作られた公園

  2. 磯部神社|磯部地区の多くの神社が合祀されたご来光スポット神社

  3. 東光山神宮寺|ぼけ封じの白寿観音や珍しい絵天井などがあるお寺

  4. 隣江寺|市指定天然記念物の樟がパワースポットとして知られるお寺

  5. 八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社

  6. 横山石神神社|男性も女性の願いもかなえてくれる横山の石神さん

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。