國魂神社|天地造化の神、八柱の神を祀る由緒ある神社

國魂神社について

國魂神社(くにたまじんじゃ・Kunitama jinjya)は天地造化の神、八柱の神をまつることから「くにたまさん」「八王子(はっちょい)さん」として地域から信仰を集めてきた神社です。

平安時代以前から続く由緒ある神社で、明治4年に八柱神社、明治41年に國魂神社に改称されました。

延喜式内社・志夫弥神社に比定されている神社です。

延喜式内社・安濃郡十座 志夫弥神社

昔の安濃郡(今の津市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・安濃郡十座について詳しくはこちら

國魂神社へのアクセス

住所:〒514-0038 三重県津市西古河町23−16


最寄り駅:近鉄津新町駅から1km

國魂神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 椿岸神社|椿大神社内にある三重県でも屈指のパワースポット

  2. 宇須乃野神社|樹齢1000年近い大楠が目印のお伊勢さん125社

  3. 津観音寺|浅草観音や大須観音と並ぶ日本三大観音があるお寺

  4. 尾前神社|4年に一度の獅子舞神楽が有名な延喜式内社に比定される神社

  5. 河原淵神社|水の守り神を祀るお伊勢さん125社の一社

  6. 結城神社|300本のしだれ梅が多くの観光客を集める別格官幣社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

preload imagepreload image