NEW! ウォーキングコース 伊勢市 伊勢街道(伊勢街道・外宮、内宮へのみち)(6㎞) コースのポイント 「お伊勢さん」「大神宮さん」と多くの人々から親しまれる伊勢神宮は正式には「神宮」といい、内宮には皇室の祖先で、太陽神ともされる天照大御神(あまてらすおおみかみ)が、外宮には天照大御神の食事を司り産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られています。 内宮と外宮に分かれている伊勢神宮は、... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 尾鷲市 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞) コースのポイント 古来より伊勢から熊野に向かって多くの人が歩いてきた熊野古道は、世界遺産にも選出されています。 今回紹介するコースは熊野古道伊勢路でも屈指と言われる美しい石畳が残り、ヒノキ美林の中、約2㎞にわたって苔むした石畳が続く馬越峠周辺を満喫しながら歩くことができます。 また猪ノ鼻水平動付近の山上から見える海の景... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 名張市 赤目四十八滝へのみち(8㎞) コースのポイント 赤目四十八滝は宇陀川の支流で、滝川の渓谷にかかる多数の滝の総称の事で、四季折々の景観を楽しむことができます。 このコースでは「ひやわい」と呼ばれる迷路のような路地や水路など、地形の変化に富んだ景観を楽しみながら歩くことができます。 コースマップ コースの見どころ START 日本サンショウウオセンター... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 鈴鹿市 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(12㎞) コースのポイント 鈴鹿サーキットの存在により国際的な観光都市として知られる鈴鹿市の西部には、豊かな自然と由緒ある名所旧跡が数多く点在しています。 今回紹介するコースはヤマトタケルゆかりの神社や四季折々の花が魅力の公園、由緒あるお寺など鈴鹿の歴史を、満喫いただく事ができます。 コースマップ コースの見どころ START ... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 松阪市 伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞) コースのポイント 楽市・楽座制などで、商業が発展した松阪は、三井財閥の基礎を築いた三井家をはじめ、多くの商品が活躍した街として知られています。 今回紹介するコースは、初瀬街道などへの追分を示す道標や、闇夜を照らす役割を果たしていた常夜灯など数多くの街道資産が点在しています。 また伊勢街道沿いには古い家並みが続き、中には... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 津市 城下町「津」を巡るみち(13㎞) コースのポイント 三重県庁所在地の津の現在の町並みの基礎を作ったとされるのが、江戸時代・伊勢津藩の初代藩主となった藤堂高虎。 藤堂高虎は築城技術に長け、転封により四国伊予の今治から伊勢の国にやってくると、津城の大規模な改修を行い、堅固な城づくりを行うと同時に、参宮街道を城内に引き入れるなど、津の基礎作りを行いました。 ... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 亀山市 東海道・関宿、街並みを巡るみち(5㎞) コースのポイント 亀山市関町は鈴鹿山脈の東麓にあり、古代には越前の愛発と美濃の不破と並んで三関と言われた伊勢鈴鹿の席が置かれていたところで、町名もこの鈴鹿の関に由来しています。 関町内には江戸時代の徳川家康の宿駅制度によって、東海道に53の宿場を設けられた際に、品川から数えて47番目にあたる関宿と、48番目にあたる坂下... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 伊賀市 伊賀上野・城下町を巡るみち(6㎞) コースのポイント 伊賀流忍者と松尾芭蕉の生まれた街として有名な伊賀上野の街並み。 今回紹介するコースでは、城下町らしい家屋や通り、芭蕉に因んだスポットが多く点在しています。 また外国人にも人気の伊賀流忍者博物館では、カラクリ体験をすることもできます。 コースマップ コースの見どころ START 上野市駅 伊賀流忍者の里... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 軽便鉄道と昭和の町に出会う道(5㎞) コースのポイント 日本では数少なくなった762mm軌間のナローゲージ鉄道が走る三岐鉄道北勢線の沿線を、楚原駅から阿下喜駅まで歩くコースです。 現在は四日市のあすなろう鉄道と三岐鉄道を残すのみとなっていているナローゲージ鉄道の沿線にある、大正から昭和初期の建造物などが立ち並ぶ、懐かしい風景の中を歩くコースです。 コースは... らんしす 多田夏彦
NEW! ウォーキングコース 桑名市 桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち(6.2㎞) コースのポイント 木曽三川の河口に位置し、美濃・尾張・伊勢をつなぐ交通の要衝にあった桑名は、東海道42番目の宿場町、渡し船の発着点、徳川家の親族である久松松平家の城下町ととして栄えました。 城下町の中心にあった桑名城は、戦国時代の名将・本多忠勝によって築城され、別名、扇城、旭城、九華城、そして海道の名城と称えられた美し... らんしす 多田夏彦
ランタビルート 松阪市七福神松阪霊地七福神 松阪霊地七福神を走り歩こう|距離の目安・23㎞ 松阪霊地七福神について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが松阪市内の7つの神社や寺院を巡る「松阪霊地七福神巡り」です。 そんな松阪霊地七福神巡り、すべてを走って歩いて巡ろうと思うと、約23㎞ほどの距離になり、特に松阪市西... らんしす 多田夏彦
ラントレコース 菰野町ロング走 かもしかマラソン・ハーフマラソンコース(21km)|アップダウンのきついコース きついけどなぜか癖になるハーフマラソンコース 例年10月中旬に菰野町にて開催されるかもしかハーフマラソンのコースは、アップダウンがかなりきついコースですが、景色の移り変わりが多く、信号でとまる個所も少ないことから、楽しく距離を踏めるコースとして、大会本番以外でも多くの試走者が訪れる人気コースです。 コースは前半からゆる... らんしす 多田夏彦