彌都加伎神社|1300年の歴史を持つ土をつかさどる神様を祀る神社

彌都加伎(みずがき)神社について

彌都加伎神社は1300年の歴史を持つ鈴鹿市玉垣の総社で、昔より土をつかさどる神様・大土御祖神(オオツチミオヤノカミ)を祀っている、延喜式神名帳にある「彌都加伎神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

境内には和傘が展示されており、また花手水や御朱印も人気の神社です。

彌都加伎神社へのアクセス

住所:〒513-0814 三重県鈴鹿市東玉垣町1412


最寄り駅:近鉄千代崎駅から2.1㎞、伊勢鉄道玉垣駅から2.3㎞、鈴鹿駅から2.4㎞

彌都加伎神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. JR東海関西本線・加佐登駅|鈴鹿の歴史に触れたいならこの駅から

  2. 三重のお遍路・三重四国八十八ヶ所霊場を巡ろう

  3. 草薙神社|御衣野尾津神社とも呼ばれる延喜式内社比定社

  4. 専蔵院|弘法大師が伊勢神宮参拝の帰路に建てたとされるお寺

  5. 府南寺|木造金剛力士像やアイナシなど見どころ多い2本尊のお寺

  6. 星川神社|地元の開発者たちを祀る延喜式内社・星川神社に比定される神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。