伊坂ダム⇔山村ダム周回コースの特徴
四日市でも一二を争う人気ランニングコースの一つで、アップダウンが多少きつめの伊坂ダム周回コースと、その伊坂ダムから2㎞ほどの距離にあり、比較的ゆるめのアップダウンのある山村ダムを往復し、周回するコースです。
伊坂ダムから山村ダムへ向かう道中は、ロードを走るにしては信号等でとまる箇所は1か所のみとスムーズに走り進めていく事ができますが、ダム周辺になるとかなりきつい坂道が待っており、自然とペースが落ちてしまいそうな箇所もあります。
また1周するだけで11㎞と距離を踏めるうえ、景色の移り変わりも楽しく、飽きずに長時間走り続ける事ができます。
伊坂ダム⇔山村ダム周回コースマップ
おすすめメニュー
起伏時間走
アップダウンはきついものの、11㎞の距離を取れ、景色の移り変わりも多いコースを利用して、長時間走りこむことができます。
伊坂ダム⇔山村ダム周回コースのポイント
伊坂ダム周回コースの特徴は何といっても3つのちょっときつめの坂道。
1つ目の坂は最後の最後に傾斜のきつい坂道が、2つ目の坂道はずっときつい傾斜の坂道が、3つ目の坂道は傾斜こそゆるめなものの少し長めの坂道がと、それぞれに特徴ある坂道を上って下っていく事になります。
伊坂ダム・ダムの喫茶店前
ダムの喫茶店前あたりを目安にスタートします。
伊坂ダム・ダムの喫茶店へのアクセス
無料駐車場もあるため車で行くのがお勧め、最寄り駅の三岐鉄道三岐線・平津駅から1.5㎞
まずは山村ダムへ
まずは伊坂ダムから2㎞程の距離にある山村ダムへ向かいます。
道中は後半にかけてかなりきつい坂道も待っていますが、一か所一時停止の必要があるポイントを除いて、信号などに邪魔されることなく走り進めていく事ができます。(ただし車が通る個所もあるため、十分な注意が必要)
山村ダムを周回
山村ダムに到着後は、比較的ゆるめのアップダウンのある2.7㎞の周回コースを走り進めていきます。
山村ダム周回にはトイレや自販機などがない事は留意しておく必要があります。
山村ダム周回後は伊坂ダムへ戻ります
山村ダムを周回した後は、伊坂ダムに戻っていく事になります。
前半は下り基調、中盤はフラット、そして後半にかけてはかなりきつく、しかも長めの上り坂が待っています。
伊坂ダムを周回
伊坂ダムを周回した後は、アップダウンも多少きつめの約3.6㎞の伊坂ダムを周回します。
伊坂ダムに向かう直前の上り坂がきつい分、いつもより伊坂ダム周回コースのアップダウンが楽に感じる可能性もあります。
そして最後の400mはフラットな直線コースを気持ちよく駆けていく事ができます。
当サイトでは三重県内の日常のトレーニングに最適な定番コースを順次紹介していきます。
ぜひお気に入りのマイコース発掘にご参考ください!
投稿者プロフィール
-
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
- ウォーキングコース2024年10月24日とことめの里とコスモス畑を巡る道(1.5㎞)
- ウォーキングコース2024年10月21日横山展望台満喫コース(3.4km)
- 神社・寺院2024年10月21日玉せん寺|久居初代藩主により創建された藤堂家の菩提所
- 城郭・史跡2024年10月21日子午の鐘|大正時代まで久居の自慢となった音色を鳴らした鐘
この記事へのコメントはありません。