本居宣長旧宅跡地|松阪の誇る偉人・本居宣長の旧宅の跡地

本居宣長旧宅跡地について

松阪が誇る偉人の一人・【本居宣長】が12歳から72歳で亡くなるまでこの地で暮らし、二階の書斎を鈴屋(すずのや)と呼びましたが、保存のため建物は現在松阪城跡に移築されています。

この場所は移築前の跡地で、国の特別史跡に指定されています。

本居宣長旧宅跡地へのアクセス

住所:〒515-0082 三重県松阪市魚町1645


最寄り駅:松阪駅から850m

本居宣長旧宅跡地周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 熊野古道・松本峠 登り口(東口)|松本峠への東入り口

  2. 服部本家屋敷|江戸十組問屋に名を連ねた豪商・服部家の住居

  3. 仲神社|延喜式式内社・仲神社に比定される神社

  4. 亀山城跡|県内唯一の城郭建造物がある亀山市のシンボル的存在

  5. 白鳥塚古墳|ヤマトタケルの霊が白鳥になって飛び去った古墳

  6. 大黒屋光太夫顕彰碑|日本にロシアの文化を伝えた光太夫の顕彰碑

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。