本居宣長旧宅跡地|松阪の誇る偉人・本居宣長の旧宅の跡地

本居宣長旧宅跡地について

松阪が誇る偉人の一人・【本居宣長】が12歳から72歳で亡くなるまでこの地で暮らし、二階の書斎を鈴屋(すずのや)と呼びましたが、保存のため建物は現在松阪城跡に移築されています。

この場所は移築前の跡地で、国の特別史跡に指定されています。

本居宣長旧宅跡地へのアクセス

住所:〒515-0082 三重県松阪市魚町1645


最寄り駅:松阪駅から850m

本居宣長旧宅跡地周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊勢寺神社|疫病鎮めの神を祀ったのがはじまりとされる延喜式内社

  2. 近鉄山田線・櫛田駅|松阪市総合運動公園に近鉄で行くならこの駅から

  3. JR東海紀勢本線・徳和駅|松阪市総合運動公園にJRで行くならこの駅から

  4. 八脚門跡|斎宮が広大な都市であった事が判明した証拠となる門跡

  5. 地蔵大松|樹齢1400年以上を誇る県の天然記念物

  6. 白鳥塚古墳|ヤマトタケルの霊が白鳥になって飛び去った古墳

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。