御曹子社|源頼朝の弟で文武に優れた源範頼を祀った神社

御曹子社(おんぞうししゃ)について

源頼朝の弟・源範頼を祀った神社で、源範頼が武道・学問に優れていたことから、それらの願望成就の神様と言われています。

昔は弓矢を奉納し、文武の向上を祈願する習わしがありました。

御曹子社へのアクセス

住所:〒513-0012 三重県鈴鹿市石薬師町40


最寄り駅:JR河曲駅から2.1㎞、加佐登駅から2.4㎞

御曹子社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伎留太神社|菰野町と滋賀県をつなぐ峠を登る途中にある式内社

  2. 宇治神社|オリンピックマラソン金メダリストも信仰した足神様

  3. 専正寺|桑名特産品のはまぐりのお墓があるお寺

  4. 玉三稲荷神社|伏見稲荷大社の最古の支部で金運のご利益がある神社

  5. 仙遊寺|戦国時代最強の水軍を率いた九鬼家のお墓が眠るお寺

  6. 泰應寺|水平寺の大黒天の分霊が祀られる曹洞宗のお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。