御曹子社|源頼朝の弟で文武に優れた源範頼を祀った神社

御曹子社(おんぞうししゃ)について

源頼朝の弟・源範頼を祀った神社で、源範頼が武道・学問に優れていたことから、それらの願望成就の神様と言われています。

昔は弓矢を奉納し、文武の向上を祈願する習わしがありました。

御曹子社へのアクセス

住所:〒513-0012 三重県鈴鹿市石薬師町40


最寄り駅:JR河曲駅から2.1㎞、加佐登駅から2.4㎞

御曹子社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社

  2. 津市の伊勢の津七福神を走って巡ろう

  3. 伊勢神宮 内宮に祀られるアマテラスとはどのような神様?

  4. 彦瀧大明神|女性特有の病や安産の神様「ひこたきさん」

  5. 大土御祖神社・宇治乃奴鬼神社|五十鈴川沿いにあるお伊勢さん125社

  6. 箕田公園|伊勢湾が一望できる箕田の海岸沿いにある公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。