鈴鹿漁港:江戸時代からにぎわっていた天然の入り江漁港

鈴鹿漁港について

鈴鹿漁港は江戸時代については地域一帯の年貢米積出港として利用されていた天然の入り江でした。

第2次大戦後、大型化した漁船に対応するために、大改修が行われました。

鈴鹿漁港へのアクセス

住所:〒513-0051 三重県鈴鹿市下箕田町


最寄り駅:近鉄長太ノ浦駅から1.4km

鈴鹿漁港周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 箕田公園|伊勢湾が一望できる箕田の海岸沿いにある公園

  2. 飯野神社|十月に市の無形文化財に指定される鯨船行事が行われる神社

  3. 千代崎海水浴場|波が穏やかな三重県最北端の海水浴場

  4. 大黒屋光太夫ふるさと散策 (8㎞)

  5. 大鹿三宅神社|伊勢国で天皇系譜につながる唯一の古代氏族にまつわる神社

  6. 村嶋不動滝|熊野古道センターの近くにある不動尊を祀った滝

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。