波切神社|波切地区の豊漁と安全を祈願するわらじ祭りが有名な神社

波切神社について

波切神社(なきりじんじゃ・Nakiri jinjya)は波切漁港から急な石段を上がっていった先にある神社で、大きなわらじを作って海に流して、地域の豊漁と安全を祈願する「わらじ祭り」が有名です。

大王の産土神・韋夜権現(いやごんげん)などを祀っており、現在は台風の影響を考慮してコンクリート造りの社殿です。

また境内には家内安全や大量祈願、無病息災などのご利益があるとされる鯨石があります。

波切神社へのアクセス

住所:〒517-0603 三重県志摩市大王町波切1


最寄り駅:近鉄志摩神明駅から9.6㎞、鵜方駅から10.2㎞

波切神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】絵描きの町・大王崎の魅力を満喫するコース(3.7㎞)

志摩市でも横山展望台と並ぶ人気観光地として知られ、古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめる大王埼の見どころをもれなく満喫するコースです。

絵描きの町・大王崎の魅力を満喫するコースについて詳しくはこちら

【ウォーキングコース】大王埼灯台と港町へのみち (6.4㎞)

古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめ、昭和の香りを感じられるコースです。

大王埼灯台と港町へのみちについて詳しくはこちら

波切神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 石積神社|巨岩を祀る「いしたてさん」として信仰を集める神社

  2. 津長神社・新川神社・石井神社|かつては五十鈴川の船着き場があった場所

  3. 彦瀧大明神|女性特有の病や安産の神様「ひこたきさん」

  4. 上野天神宮|関西秋の三大祭りの一つ「上野天神祭」がある神社

  5. 近鉄志摩線・鵜方駅|スペイン村の最寄り駅で志摩市を代表する駅

  6. 常安寺|戦国屈指の水軍を率いた九鬼家の菩提寺で志摩市屈指の曹洞宗名刹

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。