大慈寺|九鬼水軍波切丸の大将川面右近と家来の強者たちが眠るお寺

大慈寺について

大慈寺は戦国最強とうたわれた九鬼水軍波切丸の大将川面右近とその家来の強者たちが眠るお寺で、志摩国七福神の弁財天と布袋尊の霊場です。

大慈寺はお花のお寺としても知られており、早春には20本の河津桜、また初夏には1500株のあじさいが咲くことから、「志摩のあじさい寺」とも呼ばれています。

また大慈寺の石垣は、石工の町として知られる波切の中でも、代表作と言われています。

大慈寺のご利益

大慈寺の新本尊(大慈殿)には、招福・癌封じ・健脚・足腰弱り止めなどのご利益があると言われています。

大慈寺へのアクセス

住所:〒517-0603 三重県志摩市大王町波切409


最寄り駅:近鉄志摩神明駅から9.3㎞、鵜方駅から9.9㎞

大慈寺周辺のおすすめスポット

おすすめの記事