鉄道駅 津市近鉄 近鉄津新町駅|近鉄で津城跡や津観音に行くならこの駅から 2023年11月7日 37秒 らんしす 多田夏彦 目次 Toggle 近鉄津新町駅とは近鉄津新町駅へのアクセス近鉄津新町駅周辺のおすすめスポット津城跡(津新町駅から900m)津観音寺(津新町駅から1.7km) 近鉄津新町駅とは 津市の中心街である丸之内や大門に近く、駅の近くには商店街もあります。 近鉄津新町駅へのアクセス 住所:〒514-0042 三重県津市新町1丁目13 近鉄津新町駅周辺のおすすめスポット 津城跡(津新町駅から900m) 城郭・史跡津城跡|津32万石の城下町の中心部にあった石垣が見事な城跡公園津城跡について 津市の中心部にあり、現在は本丸・西の丸・内堀の一部が残っており、お城公園として地域の憩いの場になっています。 河川を利用した大きな堀と堅牢な石垣が特徴です。 津城は戦国時代に織田信包(織田信長の弟)が築城した城で、以後津は城下町と発展。 1608年に津に入った藤堂高虎が大規模な改修を... 津観音寺(津新町駅から1.7km) 神社・寺院津観音寺|浅草観音や大須観音と並ぶ日本三大観音があるお寺津観音寺について 東海道中膝栗毛にも登場する、1300年の歴史を誇る名刹で、正式名称を「恵日山(えにちざん)観音寺 大宝院(だいほういん)」といいます。 浅草や大須と並んで日本三大観音の一つで津の観音さんとして親しまれる「聖観音立像」や、お伊勢参りの際にはこの仏さまにもお参りしないとご利益が半減する... 三重ラン検索 カテゴリー 指定なし 三重ランプラン ランタビルート ラントレコース おすすめスポット 神社・寺院 城郭・史跡 絶景ポイント 鉄道駅 公園 その他 豆知識 三重タビ ランニング エリア 指定なし 北勢エリア 桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町 四日市市・菰野町・朝日町・川越町 鈴鹿市・亀山市 中南勢エリア 津市 松阪市・明和町・多気町・大台町 伊賀エリア 伊賀市・名張市 伊勢志摩エリア 志摩市・鳥羽市 伊勢市・玉城町・度会町・大紀町・南伊勢町 東紀州エリア 尾鷲市・熊野市・紀北町・御浜町・紀宝町 キーワード 検索 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
神社・寺院 鳴谷神社|狛犬ならぬ狛猿が参道で迎えてくれる神社 鳴谷神社について 藤原岳のふもとにある神社で、狛犬でなく、全国的に珍しい「狛猿」が参道で迎えてくれます。 この猿は神様のお使い「神猿(まさる...
神社・寺院 赤須賀新明社|石取祭が桑名市無形民俗文化財に指定されている神社 赤須賀新明社(あかすかしんめいしゃ)について 室町時代に三河国(現在の愛知県東部)から渡来した武将たちによって開発された漁業の町・赤須賀にあ...
神社・寺院 安楽寺・安楽天神|松阪市指定文化財の快慶作の本像が待つお寺 安楽寺・安楽天神について 安楽寺・安楽天神は浄土宗のお寺で、松阪市指定文化財に指定されている本尊は高さ78.2㎝で、鎌倉時代に活躍した仏師・...
城郭・史跡 神戸の見附|伊勢街道神戸宿の入口にあたる番所跡 神戸の見附について 伊勢街道神戸宿の入口にあたり、参宮のため歩く旅人たちを監視する番所がおかれたところで、夜間には木戸を閉じて通行を禁じて、...
神社・寺院 廣幡神社|菰野藩主によって創建された菰野町を代表する神社 廣幡神社とは 菰野藩主・土方雄氏によって石清水八幡宮より勧請を受けて以来、土方家の鎮守社となりました。 江戸時代は正八幡宮(八幡さん)と呼ば...
ラントレコース 垂坂公園周回コース(3.8㎞)|かなりきつい坂道が要所要所に待つコース 中級者におすすめのきつめのクロカンコース 垂坂公園周回コースは、舗装路と不整地がほどよいバランスで混在する、アップダウンもきつく、地形の変化...
神社・寺院 産田神社 さんま寿司発祥で安産、子授けのご利益で有名な神社 産田(うぶた)神社について 弥生時代からあるとされる古い神社で、日本の産みの花と言われる伊弉冉尊(イザナミノミコト)と、その子で日の神様とし...