芸の神様として知られるアメノウズメとはどのような神様?

アメノウズメとは

天宇受売命・天鈿女命(あめのうずめ)は芸能上達のご利益を持つ女神として、芸能人や歌舞音曲を仕事とする人々から大きな信仰を集めています。

また神話によると、伊勢の国でサルタビコの妻となったとされており、サルタビコを祀る神社の摂社や末社に祀られることが多くあります。

宮廷の祭祀などで舞楽を奉納した猿女君(さるめのきみ)と呼ばれた女性たちの祖とされています。

アメノウズメのご利益

アメノウズメは芸の女神として知られている事より芸能上達のご利益がある他、良縁成就や夫婦和合のご利益もあると言われています。

アメノウズメの祀られる三重県の有名な神社

椿岸神社(鈴鹿市)

椿大神社の後代の境内の中にある別宮、椿岸神社はアメノウズメが祀られる神社の中でも有数のパワースポットです。

椿岸神社について詳しくはこちら

佐瑠女神社(伊勢市)

猿田彦神社の境内にある神社です。

佐瑠女神社について詳しくはこちら

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大日堂・五百羅漢|神様と仏様が仲良く所狭しと並ぶ小高い土の山

  2. 天華寺|かつて隆盛を誇った天華寺廃寺の名を引き継いだお寺

  3. 丈六寺|弘法大師が室生四門の北門霊地として開創したお寺

  4. 延喜式内社・伊勢国朝明郡二十四座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  5. 安乗神社|安全によい波に乗る「波乗守」が大人気の神社

  6. 太江寺|二見浦を望む音無山の中腹に建つ伊勢神宮との関りも深いお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。