芸の神様として知られるアメノウズメとはどのような神様?

アメノウズメとは

天宇受売命・天鈿女命(あめのうずめ)は芸能上達のご利益を持つ女神として、芸能人や歌舞音曲を仕事とする人々から大きな信仰を集めています。

また神話によると、伊勢の国でサルタビコの妻となったとされており、サルタビコを祀る神社の摂社や末社に祀られることが多くあります。

宮廷の祭祀などで舞楽を奉納した猿女君(さるめのきみ)と呼ばれた女性たちの祖とされています。

アメノウズメのご利益

アメノウズメは芸の女神として知られている事より芸能上達のご利益がある他、良縁成就や夫婦和合のご利益もあると言われています。

アメノウズメの祀られる三重県の有名な神社

椿岸神社(鈴鹿市)

椿大神社の後代の境内の中にある別宮、椿岸神社はアメノウズメが祀られる神社の中でも有数のパワースポットです。

椿岸神社について詳しくはこちら

佐瑠女神社(伊勢市)

猿田彦神社の境内にある神社です。

佐瑠女神社について詳しくはこちら

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊勢神宮はなぜ日本国において別格の神社でありつづける4つの理由

  2. 宇須乃野神社|樹齢1000年近い大楠が目印のお伊勢さん125社

  3. 神戸神社|火の神様を祀り地元の方から「荒神さん」として信仰される神社

  4. 上御井神社|外宮の御料水の守護神を祀る神社

  5. 椿岸神社|四日市の七郷の総社と呼ばれた延喜式内社

  6. 田村寺|弘法大師が祀られる坂上田村麻呂にゆかりのあるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。