浄土寺|伊勢商人の豪商・大和屋の菩提寺でもある伊勢街道の宿場町のお寺

浄土寺について

浄土寺は天台宗を開いた最澄開基と伝わるお寺で、伊勢商人の豪商大和屋の菩提寺で、伊勢街道の宿場町のお寺として栄えました。

三重県最多の指定文化財をはじめ、約100体の仏像・絵画・文書を有しており、秘蔵の絵画軸は年に1度の大法要の際に拝観可能です。

浄土寺へのアクセス

住所:〒519-2181 三重県多気郡多気町相可198


最寄り駅:JR相可駅から550m

浄土寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 豊地神社|スサノオが祀られる参道が長くきれいに整備された神社

  2. 仲神社|延喜式式内社・仲神社に比定される神社

  3. 上之郷の石神|志摩の三大石神の一つに数えられる神社

  4. 勧学寺|桜の名所・走井山公園に隣接する矢田城跡に建つお寺

  5. 相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可

  6. 伊賀留我神社|伊勢神宮との深いかかわりがあったとされる式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。