相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可

相可の道標について

相可(おうか)の道標は、伊勢本街道の宿場町・相可にあって、伊勢参宮道、熊野道、松坂道の分岐点で、一番栄えた時には、ここが広場となり、盆踊りなどが開催されました。

街道の南側は江戸時代の豪商、大和屋の屋敷跡で、近年まで町役場が置かれていました。

相可の道標へのアクセス

住所:〒519-2181 三重県多気郡多気町相可


最寄り駅:JR相可駅から700m

相可の道標周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊勢志摩エリアの勢州七福神を走って巡ろう

  2. 西の追分|旧東海道と旧大和街道との分岐点

  3. 熊野古道・松本峠 地蔵 (熊野市)|松本峠で待つ等身大の地蔵様

  4. 蓑虫庵|松尾芭蕉が帰郷した時の住居の中で唯一残った庵

  5. 宝塚古墳公園|国の重要文化財に指定された古墳のある公園

  6. 油屋跡|江戸時代三大遊郭の一つとして栄えた古市を代表したお店の跡地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。