神戸神社|火の神様を祀り地元の方から「荒神さん」として信仰される神社

神戸神社について

神戸(かんべ)神社は、火の神様・香具土神(カグツチ)を祀っている事より、かつては香具土神社と称しており、今も地元の方より「荒神さん」と呼ばれ信仰しています。

明治41年に近くの神社を合祀し、現在の神戸神社に改称されました。

神戸神社へのアクセス

住所:〒515-0033 三重県松阪市垣鼻町1271


最寄り駅:近鉄東松阪駅から600m

神戸神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 勝速日神社|モータースポーツにかかわる人に大人気の神社

  2. 鏡宮神社|五十鈴川と朝熊川に囲まれた景観抜群の社

  3. 津長神社・新川神社・石井神社|かつては五十鈴川の船着き場があった場所

  4. 西山古墳|三重県農業研究所の北隣にある田園に囲まれた古墳

  5. 耳常神社|社前に遺跡も発掘されているかなり歴史ある式内社

  6. 泰應寺|水平寺の大黒天の分霊が祀られる曹洞宗のお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。