
鈴鹿七福神について
数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。
三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが鈴鹿市、菰野町と北勢エリアの7つの神社や寺院を巡る「鈴鹿七福神巡り」。
鈴鹿市と菰野町の市町を巡るという事で、すべてを一気に走り歩くとなると30㎞を超える距離になりますので、鈴鹿市と菰野町に分けて走り歩くのもおすすめです。
鈴鹿七福神おすすめルート
A スタート JR河曲駅
三重県鈴鹿市木田町にある、JR東海・関西本線の駅です。
↓ 最短距離2.2㎞
B ■恵比寿
高富山 石薬師寺
高富山 石薬師寺(たかとみざん いしやくしじ)は弘法大師が自ら刻んだとされる薬師如来像が本尊で、ご利益としては厄除けのほか、家内安全・身体安全・病気平癒等、諸願成就などがあります。
↓ 最短距離 7.4㎞
C ■大黒天
佛徳山 泰應寺
佛徳山 泰應寺(ぶっとくざん たいおうじ)は鈴鹿七福神の大黒天を祀っています。
↓ 最短距離 4.7㎞
D ■福禄寿
高岳山 洞水寺
高岳山 洞水寺(とうすいじ)は鈴鹿七福神の福禄寿を祀っています。
↓ 最短距離 2.0㎞
E ■毘沙門天
龍雲山 桃林寺
龍雲山 桃林寺(とうりんじ)は鈴鹿七福神の毘沙門天を祀っています。
↓ 最短距離 3.1㎞
F ■寿老人
椿大神社
椿大神社(つばきおおかみやしろ)はみちびきの神様として知られる猿田彦大神(サルタヒコオオカミ)の本宮として知られており、平安時代には伊勢国の「一ノ宮」とされ、鈴鹿市どころか伊勢国を代表する神社でした。
↓ 最短距離 11.5㎞
G ■布袋尊
和合山 智福寺
和合山 智福寺(ちふくじ)は鈴鹿七福神の布袋尊を祀っています。
↓ 最短距離 1.2㎞
H ■弁財天
真如山 見性寺
真如山 見性寺(けんしょうじ)は菰野藩主であった土方氏の菩提寺として、菰野藩第2代藩主土方雄高が、尾張国(愛知県)より有名な善師を招き、この地に創建したのがはじまりと言われるお寺です。
↓ 最短距離 350m
I ゴール 近鉄湯の山線・菰野駅
近鉄湯の山線・菰野駅は三重郡菰野町大字菰野字辰己野にある、近鉄湯の山線の駅です。