赤須賀新明社|石取祭が桑名市無形民俗文化財に指定されている神社

赤須賀新明社(あかすかしんめいしゃ)について

室町時代に三河国(現在の愛知県東部)から渡来した武将たちによって開発された漁業の町・赤須賀にある神社で、三河より移遷した神明社が祀られています。

桑名市で桑名宗社以外に石取祭が行われている神社の一つで、赤須賀神明社石取祭が桑名市無形民俗文化財に指定されています。

赤須賀新明社へのアクセス

住所:〒511-0033 三重県桑名市赤須賀1817−1


最寄り駅:桑名駅から1.8㎞

赤須賀新明社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 松阪神社|松阪城の守り神として信仰されてきた神社

  2. 都波岐奈加等神社|みちひらきの神様を祀る伊勢国一の宮

  3. 秋葉神社|式内社に列した大海田水代大刀自神社に比定される石の祠

  4. 櫻神社|地元から富士権現として信仰されてきた式内社

  5. 志摩国七福神霊場を走って巡ろう

  6. 勧学寺|桜の名所・走井山公園に隣接する矢田城跡に建つお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。