真興寺|はまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺

真興寺について

真興寺(しんこうじ・Shinkou ji)は境内にあるはまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺です。

正面には観世音菩薩が浮き彫りにされ、熊野詣や巡礼の道標を重ねて亡くなった人を弔いものとして信仰されてきました。

真興寺へのアクセス

住所:〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀882


最寄り駅:JR相賀駅から650m

真興寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 不動院|弘法大師が刻んだ不動明王を安置したのがはじまりとされるお寺

  2. 富士山の女神さまとして知られるコノハナサクヤヒメとはどんな神様?

  3. 大慈寺|お花のお寺として知られる「志摩のあじさい寺」

  4. 宇流富志禰祢神社|元伊勢伝承の地で旧県社の名張を代表する由緒ある神社

  5. 福善寺|地域の病気平癒や用水路開発などの功績がある僧が再興したお寺

  6. 延喜式内社・伊勢国壹志郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。