諏訪神社|四日市の産土神として鎌倉時代から続く神社

諏訪神社について

諏訪神社は四日市の産土神(うぶすなかみ)として、鎌倉時代から四日市の歴史とともに歩んできた神社で、明治時代には県社に格付けられました。

鎌倉時代に長野の諏訪大社の分霊を祀ったのがはじまりと言われ、境内には公園や交流会館などが整備され、「おすわさん」として地域から親しまれてきました。

近代社格制度・旧県社

明治維新以降に神社を等級化した制度である近代社格の中で、地方官の管轄となる神社の事を「諸社」といい、その諸社はさらに「県(縣)社」←「郷社」←「村社」←「無格社」に分けられ、県から支援を受けていました。

明治の近代社格制度について詳しくはこちら

諏訪神社へのアクセス

住所:〒510-0086 三重県四日市市諏訪栄町22−38


最寄り駅:近鉄四日市駅から500m

諏訪神社周辺のおすすめスポット

関連記事

  1. 額田神社|山のふもとの石段を上った先にある延喜式内社

  2. 多度山上公園|きつい上りの先のご褒美の景色が待っている山上公園

  3. 無量寿福寺|天正伊賀の乱の際には伊賀忍者の拠点となったお寺

  4. 輪中の郷|長島の「輪中」をテーマとした複合施設

  5. 饗土橋姫神社|内宮の入り口・宇治橋を守護する神様を祀る神社

  6. 田宮寺|内宮の神主が天照大御神にお経を捧げるために建立したお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。