小俣神社|五穀豊穣の守り神が祀られるお伊勢さん125社

小俣神社について

小俣神社(おばたじんじゃ・Obata jinjya)は地元で「いなべの社」や「稲女(いなめ)さん」と呼ばれ親しまれる五穀豊穣の守り神が祀られる神社で、お伊勢さん125社・外宮摂社16位です。

宮川の外にある唯一の外宮摂社で、向かって右には地元の八柱神社があります。

お伊勢さん125社 外宮摂社

伊勢神宮は内宮と外宮の正宮の他、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社によって構成され、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町の壮大なスケールです。

お伊勢さん125社について詳しくはこちら

延喜式内社・度會郡五十八座 小俣神社

昔の度會郡(今の伊勢市、玉城町・度会町・南伊勢町全域と大紀町・明和町・志摩市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・度會郡五十八座について詳しくはこちら

小俣神社へのアクセス

住所:〒519-0503 三重県伊勢市小俣町元町1072


最寄り駅:JR宮川駅から750m、近鉄小俣駅から1.3㎞

小俣神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. JR参宮線・宮川駅|小俣神社へ行くならこの駅から

  2. 東光山神宮寺|ぼけ封じの白寿観音や珍しい絵天井などがあるお寺

  3. 密蔵院|津駅のすぐ近くにある病気平癒にご利益があるとされるお寺

  4. 密蔵院|かに薬師や大治田の薬師さんとして親しまれるお寺

  5. 神倉神社|最初に熊野に神が降臨したとされる熊野の聖地

  6. 丹生神社|地元に繁栄をもたらした水銀に由来する丹生明神

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。