片山神社|鈴鹿明神・鈴鹿権現として東海道の旅人からも信仰された神社

片山神社について

片山神社は古くより「鈴鹿明神」「鈴鹿権現」などと呼ばれ親しまれ、延喜式式内社として東海道の旅人からも特別な存在として信仰されてきました。

境内は深い緑の荘厳な雰囲気の中にあり、鈴鹿流なぎなた術発祥地碑や孝子万吉顕彰碑などもあり。

片山神社へのアクセス

住所:〒519-1101 三重県亀山市関町坂下624


最寄り駅:JR亀山駅から8.1km

片山神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大市神社|任那よりの帰化人である大市氏の祖を祀った由緒ある神社

  2. 阿自賀神社|4世紀に築かれた古墳の上にある延喜式内社

  3. 松下社|疫病を防ぐ蘇民将来の伝説にまつわる祠のある神社

  4. 安楽峠|亀山市の景勝地・石水渓を上った先にある滋賀県との県境

  5. 長谷寺|かつては日本有数の大観音があり地元有力者からも愛されたお寺

  6. 大聖院|国の重要文化財の不動明王像を祀る伊勢七福神・福禄寿

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。