宇留布津神社|延喜式式内社・宇留布津神社に比定される神社

宇留布津神社とは

宇留布津神社(うるふつじんじゃ・urufutsu jinjya)は延喜式式内社・宇留布津神社に比定される神社で、明治42年に大国玉神社に合祀されましたが、昭和10年に分祀され今の地に戻ってきました。

この神社のある地名・腹太(はらふと)は宇留布津(うるふと)の転化という説もあるそうです。

延喜式内社・多氣郡五十二座 宇留布都神社

昔の多氣郡(今の多気町・明和町と松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座について詳しくはこちら

宇留布津神社へのアクセス

住所:〒515-0125 三重県松阪市腹太町658


最寄り駅:近鉄漕代駅から3.8km、斎宮駅から4.3㎞

宇留布津神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 稲荷神として多くの信仰を集めるウカノミタマとはどのような神様?

  2. 金剛證寺|日本三大虚空菩薩の1つがある伊勢神宮の鬼門を守るお寺

  3. 風日祈宮|内宮境内にある風雨を司る神様を祀る別宮

  4. 穂積神社|「団子の宮」の愛称で信仰されてきた式内社

  5. 近鉄名古屋線・伊勢中川駅|志摩と大阪への分岐点となる駅

  6. 北桑名総社(北桑名神社)|延喜式内社・佐乃富、中臣神社に比定される神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。