二郷神社|夫婦円満・長寿のご神木として語り継がれる木がある神社

二郷神社について

二郷神社(にごうじんじゃ・Nigou jinjya)は仲良く寄り添っている事から、「夫婦円満・長寿の御神木」として語り継がれているケヤキとマキの木がある神社です。

明治時代に地元の多くの神社が合祀され、今の二郷神社に改称されました。

二郷神社へのアクセス

住所:〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町東長島841−1


最寄り駅:JR紀伊長島駅から900m

二郷神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 聖武天皇社|奈良の大仏建立で有名な聖武天皇を祀った神社

  2. 美濃田大仏|三重県では数少ない大仏の一つがあるお寺

  3. 草薙神社|御衣野尾津神社とも呼ばれる延喜式内社比定社

  4. 観音院|東海道関宿の守り神で観音山に西国三十三所霊場を開いたお寺

  5. 敏太神社|秀吉や松坂城築城の蒲生氏郷からも信仰された八幡社

  6. 光明寺|弘法大師作の本尊・聖観音像が祀られる行基開山のお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。