麻續神社|延喜式内社・麻續に比定される神社

麻續神社とは

麻續神社(おみじんじゃ・Omi jinjya)は延喜式内社・麻續に比定される神社で、斎宮や伊勢神宮とのつながりもあるとされる神社です。

江戸時代には八王子と称し、地元の産土神として信仰された神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座 麻續神社・火地神社

昔の多氣郡(今の多気町・明和町と松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座について詳しくはこちら

麻續神社へのアクセス

住所:〒515-0334 三重県多気郡明和町中海87


最寄り駅:近鉄斎宮駅から2.40m

麻續神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 立阪神社|毎年10月の大祭での獅子舞が市の無形民俗文化財の神社

  2. お伊勢さん125社を走り歩こう(松阪編)|距離の目安・10.5㎞

  3. 田宮寺|内宮の神主が天照大御神にお経を捧げるために建立したお寺

  4. 密蔵院|津駅のすぐ近くにある病気平癒にご利益があるとされるお寺

  5. 小川神社|「二天王寺」と呼ばれ地域から信仰された式内社

  6. 金剛證寺|日本三大虚空菩薩の1つがある伊勢神宮の鬼門を守るお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。