田宮寺|内宮の神主が天照大御神にお経を捧げるために建立したお寺

田宮寺について

田宮寺(たみやじ・Tamiya ji)は夫婦観音と呼ばれる二体の十一面観音菩薩を本尊として、縁結びや夫婦円満に多くの人に信仰されています。

この十一面観音菩薩はともに平安時代に作られた名作として国指定重要文化財で、2月18日と8月9日に御開帳されます。

内宮の神主を務めていた荒木田氏が、内宮に祀られる天照大御神にお経を捧げるために建立したと言われてるお寺です。

境内にはいくつもの建物や塔頭がありましたが、明治の神仏分離令によって廃寺となり、聖天堂と庫裏のみを残して取り壊されてしまいました。

毎月18日には縁日が行われ、厄除け、縁結び、夫婦円満、子孫繁栄、商売繁盛、家内安全、五穀豊穣、除災紹運、子宝、安産を祈願するために近隣だけでなく、遠方からも参詣者が集まります。

伊勢西国三十三所観音霊場 第4番

伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。

伊勢西国三十三所観音巡礼について詳しくはこちら

田宮寺へのアクセス

住所:〒519-0434 三重県度会郡玉城町田宮寺322


最寄り駅:JR田丸駅から2.5㎞

田宮寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(伊勢→大台編)(33.5km)

伊勢神宮外宮のすぐ近くにある伊勢市駅から、伊勢市→玉城町→度会町→大台町と4つのお寺に参拝しながら、1市3町を巡るコースです。
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(伊勢→大台編)について詳しくはこちら

田宮寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 圓福寺|平安の頃創建の十一面観音菩薩が祀られるお寺

  2. 尾高山観音堂|特徴ある六角堂がシンボルの「尾高の観音さん」

  3. 四至神|内宮の宮域を護る石神様が祀られる場所

  4. 荒神山観音寺|任侠史最大の大出入り「荒神山の喧嘩」のあったお寺

  5. 饗土橋姫神社|内宮の入り口・宇治橋を守護する神様を祀る神社

  6. 熱田神宮|三種の神器の一つ・草薙神剣をご神体とする天照大神を祀る神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。