四天王寺|聖徳太子が全国に建立した四天王寺の一つ

四天王寺について

四天王寺(してんのうじ・Shitennou ji)は聖徳太子が全国に建立した四つの四天王寺のうちの一つと言われており(諸説あり)、推古天皇の勅願により、聖徳太子が建てたと言われている【曹洞宗】のお寺です。

戦火によって荒廃が続いていましたが、織田信長の弟で、当時の安濃津城主だった織田信包(のぶかね)によって復興されたご縁もあり、織田信長の生母である土田御前のお墓もあってと、織田家との縁が深いお寺とも言われています。

境内の堂の多くが昭和20年の空襲で焼失しましたが、難を逃れた木造の薬師如来像は国の重要文化財に指定されており、また同じく火災を逃れた山門「四脚門」は、聖徳太子時代の古瓦なども残されている四天王寺で一番古い建物です。

その山門の両脇は、紅葉の時期がかなりの見ごろとなっています。

伊勢の津七福神巡り 大黒天

津市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りで、一志にある安楽寺だけがすこし離れた場所にあります。

伊勢の津七福神巡りについて詳しくはこちら

四天王寺へのアクセス

住所:〒514-0004 三重県津市栄町1丁目892


最寄り駅:近鉄津駅から700m

四天王寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】伊勢の津七福神巡りを走り歩こう(36㎞)

津市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。七福神巡りとは室町時代から信仰されてきた七福神を祀る寺社を巡る事で、7つの福運を受けられると言われています。

伊勢の津七福神巡りを走り歩こうについて詳しくはこちら

【ウォーキングコース】城下町「津」を巡るみち(13㎞)

石垣の見事な津城跡や、結城神社、津観音、四天王寺など津市の誇る史跡や寺社を巡れるコースです。

城下町「津」を巡るみちについて詳しくはこちら

四天王寺の見どころ

本尊は釈迦牟尼仏

本堂には本尊として釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)が祀られています。

1641年建立の四脚門(しきゃくもん)

1641年に建立された四脚門は聖徳太子時代の古瓦なども残されていて、四天王寺で最も古い建物です。

1945年にお寺が空襲を受け焼失した際も、山門、中雀門、鐘楼は火災を逃れました。

秋には山門の両脇が紅葉で染まります。

国の重要文化財の薬師如来像

空襲で焼失した薬師堂にありながら難を逃れた木造の薬師如来像は一木(いちぼく)造りで、国の重要文化財に指定されています。

信長はじめ織田家にゆかりのあるお寺

戦禍により荒廃が続いた中、信長の弟で安濃津城主だった信包(のぶかね)により復興され、本能寺の変後はその信包を頼って、信長の生母・土田御前が津に移り住んだため、そのお墓があります。

また織田信長公祈願という言い伝えが刻まれている三面大黒天(大黒天・毘沙門天・弁財天の三つの神様が合わさった姿)が祀られており、開運出世、五穀豊穣などのご利益があるとされています。

聖徳太子にもゆかりのあるお寺

四天王寺は聖徳太子創建と言われ、また境内にある聖徳太子像は鎌倉時代の作品で、重要文化財でもあります。

四天王寺周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

  2. 津偕楽公園|藤堂家の山荘を公園にした津市屈指の桜の名所

  3. 江西寺|「祈願だるま寺」「鈴鹿のだるま寺」として信仰を集めるお寺

  4. 八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社

  5. 本福寺|志摩国七福神巡りの福禄寿と寿老人が祀られるお寺

  6. 桑名立坂神社|八幡さんの愛称で慕われる石造の鳥居がある旧県社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。