
桑名立坂神社(くわなたちさかじんじゃ)について
八幡さんの愛称で慕われる神社で、明治時代には県社に格付けられました。
太平洋戦争の戦争を免れ江戸時代の歴史遺産が多い地域で、門前から250m離れた東海道筋には石造の鳥居があります。
また桑名宗社以外で石取祭が行われている神社の一つです。
桑名立坂神社は祀られている神様
戦前は武神の神様「八幡神」として信仰を集め、開運招福、国家安泰、産業発展、学問上達、勝運授与、武運長久などのご利益があると言われる、誉田別命(ホンダワケノミコト=応神天皇)を祀っています。
近代社格制度・旧県社
延喜式内社・桑名郡十五座 立坂神社
桑名立坂神社へのアクセス
住所:〒511-0069 三重県桑名市新矢田2丁目24
最寄り駅:桑名駅から1㎞、近鉄益生駅から650m、馬道駅から800m
桑名立坂神社周辺のおすすめスポット
桑名の県社巡り
桑名立坂神社からの走行・歩行距離 1.4㎞