伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(伊勢~大台編)|距離の目安・33.5㎞

伊勢市~大台町の伊勢西国三十三所観音を巡ろう

伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。

伊勢国安濃津の僧・道源が開創したと言われており、少なくとも千年以上の歴史を持つとされています。

伊勢西国三十三所観音霊場はそれぞれに札番がついていますが、この札所の番号は昔の参拝順路に基づいてつけられており、必ずしもその通りに巡る必要はありません。

そんな伊勢西国三十三所観音は、北はいなべ・桑名から、南は伊勢市・鳥羽市までと広範囲にわたっており、一気に走って歩いて巡るのはほぼ不可能。

そこで今回の記事では伊勢市~大台町に向かう伊勢西国三十三所観音巡りのルート一例を紹介していきます。

伊勢市~大台町の伊勢西国三十三所観音巡りおすすめルート

F 伊勢市駅

伊勢市吹上一丁目にある、JR・近鉄の駅です。

伊勢神宮外宮やその別宮・月夜宮に参拝に行くなら、この駅で降りるのがお勧めです。

↓ 最短距離 1.5km

B 第5番 中山寺|伊勢市

中山寺(ちゅうざんじ)は伊勢神宮内宮と外宮の間に位置する、臨済宗妙心寺派の三重県で最も古いお寺です。

境内にある乾達婆堂には、釈迦八部衆の一人である乾達婆神王を祀り、子供の「かんの虫」を封じると信仰されていて、この信仰は300年以上も続いているそうです。

↓ 最短距離 11.5km

C 第4番 田宮寺|玉城町

内宮の神主を務めていた荒木田氏が、内宮に祀られる天照大御神にお経を捧げるために建立したと言われてるお寺です。

国の重要文化財である本尊の十一面観世音菩薩は、2月と8月にご開帳されます。

↓ 最短距離 7.5km

D 元9番 國束寺|度会町

國束寺は度会町の国束山山頂に聖徳太子の名によって建立されたのが始まりとされ、伊勢の金剛證寺と並ぶ南伊勢の名刹として栄えていました。

戦後に一部を大阪の四天王寺に移したうえ、国束山麓に移築し、現在に至っています。

↓ 最短距離 8.5km

E 第9番 千福寺|大台町

千福寺は推古天皇の時代、聖徳太子が像高150㎝の尊像を一刀三礼彫刻された霊像にして、無量山に一宇を建て安置したのが始まりと言われています。

地元では「やないばら観音」の名で親しまれ、安産や縁結びのご利益があると多くの人が訪れています。

↓ 最短距離 4.5km

F 栃原駅|大台町

多気郡大台町栃原にあるJR東海紀勢本線の駅です。

伊勢西国三十三所観音霊場を走り歩こうシリーズ

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(鳥羽編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(伊勢編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(大台~松阪編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(津編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(亀山編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(鈴鹿編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(四日市編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(いなべ~菰野編)

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(桑名編)

おすすめの記事