伊勢型紙資料館|鈴鹿を代表する伝統工芸に関する資料館

伊勢型紙資料館とは

伊勢型紙資料館(いせかたがみしりょうかん・Ise katagami shiryou kan)は江戸時代末期の建物で白子屈指の型紙問屋であった寺尾斎兵衛家の住宅を修復して、平成9年に開館しました。

型紙資料などを収蔵・展示するほか、体験もできます。

伊勢型紙資料館へのアクセス

住所:〒510-0242 三重県鈴鹿市白子本町21−30


最寄り駅:近鉄白子駅から350m

伊勢型紙資料館を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】鈴鹿の伊勢街道と伝統産業を巡る(11㎞)

伊勢街道の一部を巡りながら、伊勢型紙や鈴鹿墨などの伝統産業を満喫できるコースです。

鈴鹿の伊勢街道と伝統産業を巡るについて詳しくはこちら

【ウォーキングコース】海の見える里山と大黒屋光太夫コース(13㎞)

ロシアに漂着した後、日本に帰国した最初の日本人である大黒屋光太夫ゆかりのスポットや景観のいい海岸沿いを歩くコースです。

海の見える里山と大黒屋光太夫コースについて詳しくはこちら

伊勢型紙資料館周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 三重県立美術館|日本近代絵画を中心に美術の時代の流れを展示する美術館

  2. 箕田公園|伊勢湾が一望できる箕田の海岸沿いにある公園

  3. 地蔵大松|樹齢1400年以上を誇る県の天然記念物

  4. 三重県営サンアリーナ|「船・海・帆」をモチーフにした外観

  5. 神戸城跡(神戸公園)|かつては5層の天守閣があったとされる城跡

  6. 久留真神社|モータースポーツの地にある「くるま」神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。