勝手神社|勝ち運の神様を祀る名張市赤目柏原区の氏神様

勝手神社について

勝手神社(かってじんじゃ|Katte Jinjya)は赤目町柏原区の氏神で、大和吉野山にある勝手神社より勧請して、今も城跡が残る柏原城跡の近くに創建された神社で、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命という勝ち運の神様を祀っています。

戦国時代の天正伊賀の乱で、伊賀国内の社寺のほとんどとともに焼失しましたが、その後地元の人々により再建されました。

神仏習合の時代には東光寺の鎮守社と位置付けられ、今もその名残が境内にあります。

勝手神社へのアクセス

住所:〒518-0464 三重県名張市赤目町柏原464


最寄り駅:近鉄赤目口駅から1.1km

勝手神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 隣江寺|市指定天然記念物の樟がパワースポットとして知られるお寺

  2. 願證寺|信長をかなり苦しめた長島一向一揆の舞台となったお寺

  3. 初馬寺|聖徳太子が開創したと伝えられる歴史あるお寺

  4. 安楽寺・安楽天神|松阪市指定文化財の快慶作の本像が待つお寺

  5. 度会国御神社|度会の国の守護神を祀る神社

  6. 熊野本宮大社|熊野古道の目的地・熊野三山の一つで熊野神社の総本宮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。