大杉神社|県の天然記念物の大杉がシンボルの神社

大杉神社について

大杉神社は社名のとおり大きな杉の木が6本あり、その中で最大の木「美鹿(びろく)の神明杉」が昭和18年に県の天然記念物に指定されています。

美鹿の神明杉は樹齢900年と言われており、古くから神の象徴として信仰されており、社名もこの杉に由来していると言われています。

大杉神社へのアクセス

住所:〒511-0121 三重県桑名市多度町美鹿544


最寄り駅:三岐鉄道北勢線・楚原駅から4.8㎞

大杉神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 六体地蔵菩薩|約800年前の鎌倉時代に建てられた地蔵菩薩

  2. 二郷神社|夫婦円満・長寿のご神木として語り継がれる木がある神社

  3. 秋葉神社|式内社に列した大海田水代大刀自神社に比定される石の祠

  4. 伊勢寺神社|疫病鎮めの神を祀ったのがはじまりとされる延喜式内社

  5. 桑名宗社|桑名市の総鎮守社で石取祭で有名な神社

  6. 河原神社・毛理神社|田地守護と森の神木の神様を祀るお伊勢さん125社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。