
草奈伎(くさなぎ)神社・大間国生(おおまくなり)神社について
草奈伎神社は外宮の祭祀を祀ってきた渡会氏の遠祖である大若子命(オオワカノミコト)が北陸方面を平定する際に使った剣の霊を祀っている神社で、お伊勢さん125社・外宮摂社1位と外宮の摂社の中では最も格式の高い神社です。
また同じ境内にある大間国生神社には大若子命とその兄弟の乙若子命(オトワカコノミコト)が祀られている神社で、外宮125社の外宮摂社2位と、草奈伎神社と並んで外宮の摂社の中で最も高い格式を持つ神社です。
草奈伎神社・大間国生神社へのアクセス
住所:〒516-0041 三重県伊勢市常磐1丁目5−6
最寄り駅:JR山田上口駅から150m、近鉄宮町駅から900m
草奈伎神社・大間国生神社周辺のおすすめスポット

合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングチーム「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会の広報等を担っています。