夜泣き地蔵 熊野古道・馬越峠にて旅人を待ち続けるお地蔵様

夜泣き地蔵尊について

熊野古道伊勢時の中でも一二を争う人気コース・馬越峠の紀北町側にある、石積みの祠の史跡です。

明治までは旅人の無事を祈る石地蔵があったと言われていますが、現在は地区の子供たちの夜泣き封じを祈って「夜泣き地蔵」と呼ばれ、新しい哺乳瓶が備えられています。

夜泣き地蔵尊へのアクセス

住所:〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀


最寄り駅:JR相賀駅から2.8㎞

夜泣き地蔵尊周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 神戸城跡(神戸公園)|かつては5層の天守閣があったとされる城跡

  2. 射和文庫(竹川邸)|江戸で両替商を成功させ国学も極めた竹川家の邸宅

  3. 隆子女王の墓|第43代斎王・隆子女王の眠るお墓

  4. 真興寺|はまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺

  5. 坂下宿本陣跡|かつて東海道五十三次の48番目の宿場町として栄えた地

  6. さいくう平安の杜|平安時代の古代建築を復元し古来の斎宮を再現

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。