平泉神社|築城の名手として知られた加藤清正などを祀る神社

平泉神社について

平泉神社は低い山の裾にある神社で、戦国時代に津城を築城した藤堂高虎と並んで、城づくりの名手と言われ、熊本城や名古屋城を築城した加藤清正を祀っている事でも知られています。

地元の城主・分部氏の氏神だったようですが、近くの神社6社を合祀して、現在に至っています。

平泉神社へのアクセス

住所:〒514-0071 三重県津市分部1541


最寄り駅:近鉄津新町駅から5㎞

平泉神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 阿自賀神社|4世紀に築かれた古墳の上にある延喜式内社

  2. 弘法院|「亀山の弘法さん」として親しまれる昭和創建のお寺

  3. 高山神社|津市発展の礎を築いた藤堂高虎を祀る神社

  4. 円通閣聖観音堂|本来西国三十三カ所観音に入るべく存在のお寺

  5. 福善寺|地域の病気平癒や用水路開発などの功績がある僧が再興したお寺

  6. 伎留太神社|菰野町と滋賀県をつなぐ峠を登る途中にある式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。