地蔵院 青蓮寺|高台にある城跡に建てられた弘法大師ゆかりのお寺

地蔵院 青蓮寺について

地蔵院 青蓮寺(せいれんじ)は弘法大師が奈良の室生寺に修行の途中に建立した多宝山地蔵院蓮徳寺がはじまりで、高尾の地に青い蓮が咲き、仏門繁栄の前兆、地蔵菩薩の霊妙と信仰が高まったことより青蓮寺に改められたと言われています。

信長の兵火などで場所が移され、現在は青木城跡の丘陵地に建てられ手織り、高台からの見晴らしは絶景です。

三重四国八十八カ所霊場 例外3番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

地蔵院 青蓮寺へのアクセス

住所:〒518-0443 三重県名張市青蓮寺327


最寄り駅:近鉄名張駅から3.4km、赤目口駅から3.4km

地蔵院 青蓮寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 御酒殿神|伊勢神宮に祀られる酒の神様を祀る神社

  2. 須伎神社|江戸時代に「石津天王」「杉野明神」として信仰された神社

  3. アマテラスの母神・イザナミとはどのような神様?

  4. 賀多神社|鳥羽城主の九鬼嘉隆が戦勝祈願に訪れたとされる神社

  5. 弘法院|「亀山の弘法さん」として親しまれる昭和創建のお寺

  6. 龍福寺|浜の地蔵の呼び名で信仰される揖斐川沿いにあるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。