大市神社|任那よりの帰化人である大市氏の祖を祀った由緒ある神社

大市神社について

大市神社(おおいちじんじゃ・Ooichi jinjya)は任那よりの帰化人である大市氏の氏人達がその祖を祀った神社と言われており、延喜式内社・大市神社に比定されています。

明治時代には川松明神と称していました。

延喜式内社・安濃郡十座 大市神社

昔の安濃郡(今の津市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・安濃郡十座について詳しくはこちら

大市神社へのアクセス

住所:〒514-0838 三重県津市岩田6−24


最寄り駅:JR阿漕駅から750m、近鉄津新町駅から1.3km

大市神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・伊勢国壹志郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 小山神社|地元の豪族の氏神として名づけられた延喜式内社比定社

  3. 度会大国玉比売神社・伊我理神社・井中神社|外宮の摂社・末社

  4. 深江神社|かつては県大明神と称した延喜式内社比定社

  5. 専蔵院|弘法大師が伊勢神宮参拝の帰路に建てたとされるお寺

  6. 瑞巌寺|三重県指定名勝に選ばれる庭園がある渓谷の中にあるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。