常蓮寺|明治に建立され昭和23年に今の寺号を得たお寺

常蓮寺について

常蓮寺は明治15年に本堂が建立されましたが、しばらく寺号がなく存続していましたが、住職らの働きによって昭和23年に今の寺号を得ました。

廃絶したもと下神戸・常蓮寺所蔵のものと言われる半鐘があります。

常蓮寺へのアクセス

住所:〒518-0468 三重県名張市赤目町一ノ井827


最寄り駅:近鉄赤目口駅から1.1km

常蓮寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 草薙神社|御衣野尾津神社とも呼ばれる延喜式内社比定社

  2. 賀多神社|鳥羽城主の九鬼嘉隆が戦勝祈願に訪れたとされる神社

  3. 大乃己所神社|奈良の大神神社にまつわる由緒がある延喜式内社

  4. 大林寺|「油屋騒動」のお紺と孫福斎の墓「比翼塚」が建つお寺

  5. 近鉄大阪線・赤目口駅|赤目四十八滝に行くならこの駅から

  6. 石部神社|神宮の神主として勢力を持っていた石部一族ゆかりの神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。