常蓮寺|明治に建立され昭和23年に今の寺号を得たお寺

常蓮寺について

常蓮寺は明治15年に本堂が建立されましたが、しばらく寺号がなく存続していましたが、住職らの働きによって昭和23年に今の寺号を得ました。

廃絶したもと下神戸・常蓮寺所蔵のものと言われる半鐘があります。

常蓮寺へのアクセス

住所:〒518-0468 三重県名張市赤目町一ノ井827


最寄り駅:近鉄赤目口駅から1.1km

常蓮寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 井手神社|葉が一方しかついていない「片葉の葦」が有名な式内社

  2. 上御井神社|外宮の御料水の守護神を祀る神社

  3. 志摩国七福神霊場を走って巡ろう

  4. 樹敬寺(じゅきょうじ)|本居宣長が説教を聞きに行っていたお寺

  5. 願證寺|信長をかなり苦しめた長島一向一揆の舞台となったお寺

  6. 龍光寺|毎年3月に3日間行われる神戸の寝釈迦まつりが行われるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。